2018年01月29日
幸せの基準
例えばスーパーに買い物に行って
ピーマンを見ると
ピーマン嫌いな娘の顔が浮かび
酒粕をみると
粕汁が好きな主人の顔が浮かび
ニュースで東京の映像が流れると
東京に進学したあの生徒さんは元気かなぁ…と心配し
ディズニーランドのCMが流れると
千葉に引っ越した生徒さんに
ディズニー行くついでに顔見に行きたいって言ってたまま
行けてないことに気づいたり
県外の友達の子供の顔を
まだ見に行ってないなと予定を調べたり。
幸せの基準は人それぞれですが、
気にかけるべき大好きな人がたくさんいるということが、
自分にとっては本当に幸福なことだなぁと
お風呂上がりにふと思いました。
今年も、もう高校3年生は最後の授業が終わって、
長く通ってくれた子もいたので
あんまり深く考えちゃうと涙が出てしまいそうな勢いで寂しいんですけど、
でも、また想いを馳せる人が増えたなってポジティブに捉えようと思います。
歳をとるごとに
もう日々感謝しかなくなるのは、
大好きな人がどんどん増えるからなんだなぁきっと。
もりを。
ピーマンを見ると
ピーマン嫌いな娘の顔が浮かび
酒粕をみると
粕汁が好きな主人の顔が浮かび
ニュースで東京の映像が流れると
東京に進学したあの生徒さんは元気かなぁ…と心配し
ディズニーランドのCMが流れると
千葉に引っ越した生徒さんに
ディズニー行くついでに顔見に行きたいって言ってたまま
行けてないことに気づいたり
県外の友達の子供の顔を
まだ見に行ってないなと予定を調べたり。
幸せの基準は人それぞれですが、
気にかけるべき大好きな人がたくさんいるということが、
自分にとっては本当に幸福なことだなぁと
お風呂上がりにふと思いました。
今年も、もう高校3年生は最後の授業が終わって、
長く通ってくれた子もいたので
あんまり深く考えちゃうと涙が出てしまいそうな勢いで寂しいんですけど、
でも、また想いを馳せる人が増えたなってポジティブに捉えようと思います。
歳をとるごとに
もう日々感謝しかなくなるのは、
大好きな人がどんどん増えるからなんだなぁきっと。
もりを。
2018年01月27日
勉強って楽しい!
最近数学IIBの勉強をするために
まずはⅠAの復習をしてます。
私三角比がどーしても苦手で、
苦手というか訳がわからなくて、嫌いでした。
中学生の時の証明問題と同じ感じで、
結局この単元は私に何をさせたいのかが全くつかめない。
一体何が試される問題なのかがサッパリ分からない。
なので、機械的にある程度は解けるけど、
イマイチ全体像がつかめなくてもやもや。
そもそも私大学受験に数学が必要なかったので
そこまで真剣にやっていなくて、
定期テストである程度が取れたらいいやという気持ちだったんですよね。
数学に時間を費やすなら英語と生物と古典・漢文やらな!みたいな。
なので、三角比こんなに一生懸命やるの初めてだったんですが、
やってみるとちゃんと分かるし楽しくなってきちゃって。
最近寝る間も惜しんで解いてる感じです(笑)
そうなんですよね、ほんと!
分かるとすっごく楽しいんですよね勉強って。
忘れてました。
何だろう。
もったいなかったな、昔の自分。
こうやって本気でやったら
もっと出来てたし楽しいと思えたかもしれないのにな。
っていう気持ちと、
限られた時間に5教科フルで真剣に取り組む力が当時の私にあったかなって考えたら
無理やったような気もしたり(笑)
でも、今更ですが楽しく解けていることに感謝です。
タイムリミットないからこそじっくりできてるわけだし、
この調子で楽しんで勉強していこうと思います。
まずはⅠAの復習をしてます。
私三角比がどーしても苦手で、
苦手というか訳がわからなくて、嫌いでした。
中学生の時の証明問題と同じ感じで、
結局この単元は私に何をさせたいのかが全くつかめない。
一体何が試される問題なのかがサッパリ分からない。
なので、機械的にある程度は解けるけど、
イマイチ全体像がつかめなくてもやもや。
そもそも私大学受験に数学が必要なかったので
そこまで真剣にやっていなくて、
定期テストである程度が取れたらいいやという気持ちだったんですよね。
数学に時間を費やすなら英語と生物と古典・漢文やらな!みたいな。
なので、三角比こんなに一生懸命やるの初めてだったんですが、
やってみるとちゃんと分かるし楽しくなってきちゃって。
最近寝る間も惜しんで解いてる感じです(笑)
そうなんですよね、ほんと!
分かるとすっごく楽しいんですよね勉強って。
忘れてました。
何だろう。
もったいなかったな、昔の自分。
こうやって本気でやったら
もっと出来てたし楽しいと思えたかもしれないのにな。
っていう気持ちと、
限られた時間に5教科フルで真剣に取り組む力が当時の私にあったかなって考えたら
無理やったような気もしたり(笑)
でも、今更ですが楽しく解けていることに感謝です。
タイムリミットないからこそじっくりできてるわけだし、
この調子で楽しんで勉強していこうと思います。
2018年01月24日
何で文房具屋さんてあんなテンション上がるん?
最近、というかずっとなんですけど、
数学のIIBも出来るようになりたいと思ってて。
何でしょう、ある種の憧れですよね、ド文系からしたら。
矢印を…!? かけたり割ったりできちゃう?? とか?
顔文字以外にΣとか使っちゃう? とか?
高校でちんぷんかんぷんだった癖に
今更また勉強するんかーとかも思ったんですけどね、
でも、何人か生徒さんにも高校になっても数学教えてほしいと有難い要望もあり、
やっぱり頑張ってできるようになりたいなーって思って
死にそうに分厚い、
辞書より重い参考書とか買って
コツコツやってるわけです。
で、やってて気付いた。
クルトガの普通のやつは、長時間書く用じゃない、と。
痛い&細くて持ちにくい 即ち 書 き づ ら い。
何だろうあの気持ち程度のゴム?シリコン?のリング。
全然カバーできてないよ!
全裸にフンドシくらいの勢い!
凍死する!
柄は可愛いの100万点なの。
ねこバスのオレンジの。
それからね、芯をイチイチ回してもらわなくてけっこうよ?
もう回しながら書く癖ついてるから逆に書きづらいわ?
むしろ自分のペースで回したくってよ?
とか、クルトガの機能全否定な元も子もないことまで気になり始める始末。
今までのも短時間使う時は使うけど、
でも勉強用はもっと描きやすいのがほしい…
ということで、
先日真剣にシャープペンシルを選びに行って参りました。
とりあえず、
私が握力ないので軸が太め
グリップがゴムとかシリコンとかジェルとかで痛くない・滑らないやつ
芯を保護するやつの出たり入ったりが甘くて
書いててグラグラするの嫌いやからそうじゃないやつ(意味分かるかな)
後、数学嫌いやから元気もらえそうな色
この辺り基準に選びました。
買う前は何となく、スマッシュにしよっかなーと思ってましたが、
実際持つと理想よりちょっと軸が細かったのでやめ。
グラフとかの製図用は持つとこが銀だし細い。
悩み出すと止まらないですね、あれだけ数あると。
シャーペン売り場で考える人でした。
で、最終的に買いましたのがこちら。

えんぴつシャープ 0.7
理想の太さと持ちやすさ!
ちょっと芯太いけど、ノートは見返した時に見やすく濃いめに書きたい派なので、
個人的にはこの太さめっちゃ大好きです。
芯はHBにしました。
少し重いのかな?でも持ちやすいから疲れないです。
それと、えんぴつシャープの使い心地が分かんなかったので定番のドクターグリップも。
あと、すんごい久しぶりに下敷き買いました(笑)
しかも硬筆用(笑)
高校以来かな。
高校もほとんどルーズリーフやったからあんまり使ってないけど。
元気でそうな色がピンクしかなかったんでピンク。
これ多分30代以降の人分かってくれる方いると思うんですけど、
小さい頃ピンク大好きで、
その後そういう ザ・女子 みたいなの嫌いな時期が来て(水色とか好きな時期)、
さらにその後地味な色(紺とかカーキとか)好きになって、
更にその後おばちゃんなったら、一周回ってもう一回ピンク好きになって来ません?
茶色とピンクの組み合わせとか最近大好きです。
アポロっぽいやつ。
なのでこの色も気に入ってます♪
最近は新しい相棒と、快適な勉強時間を過ごしております。

今からもう一度三角比やり直すよ!
数学のIIBも出来るようになりたいと思ってて。
何でしょう、ある種の憧れですよね、ド文系からしたら。
矢印を…!? かけたり割ったりできちゃう?? とか?
顔文字以外にΣとか使っちゃう? とか?
高校でちんぷんかんぷんだった癖に
今更また勉強するんかーとかも思ったんですけどね、
でも、何人か生徒さんにも高校になっても数学教えてほしいと有難い要望もあり、
やっぱり頑張ってできるようになりたいなーって思って
死にそうに分厚い、
辞書より重い参考書とか買って
コツコツやってるわけです。
で、やってて気付いた。
クルトガの普通のやつは、長時間書く用じゃない、と。
痛い&細くて持ちにくい 即ち 書 き づ ら い。
何だろうあの気持ち程度のゴム?シリコン?のリング。
全然カバーできてないよ!
全裸にフンドシくらいの勢い!
凍死する!
柄は可愛いの100万点なの。
ねこバスのオレンジの。
それからね、芯をイチイチ回してもらわなくてけっこうよ?
もう回しながら書く癖ついてるから逆に書きづらいわ?
むしろ自分のペースで回したくってよ?
とか、クルトガの機能全否定な元も子もないことまで気になり始める始末。
今までのも短時間使う時は使うけど、
でも勉強用はもっと描きやすいのがほしい…
ということで、
先日真剣にシャープペンシルを選びに行って参りました。
とりあえず、
私が握力ないので軸が太め
グリップがゴムとかシリコンとかジェルとかで痛くない・滑らないやつ
芯を保護するやつの出たり入ったりが甘くて
書いててグラグラするの嫌いやからそうじゃないやつ(意味分かるかな)
後、数学嫌いやから元気もらえそうな色
この辺り基準に選びました。
買う前は何となく、スマッシュにしよっかなーと思ってましたが、
実際持つと理想よりちょっと軸が細かったのでやめ。
グラフとかの製図用は持つとこが銀だし細い。
悩み出すと止まらないですね、あれだけ数あると。
シャーペン売り場で考える人でした。
で、最終的に買いましたのがこちら。

えんぴつシャープ 0.7
理想の太さと持ちやすさ!
ちょっと芯太いけど、ノートは見返した時に見やすく濃いめに書きたい派なので、
個人的にはこの太さめっちゃ大好きです。
芯はHBにしました。
少し重いのかな?でも持ちやすいから疲れないです。
それと、えんぴつシャープの使い心地が分かんなかったので定番のドクターグリップも。
あと、すんごい久しぶりに下敷き買いました(笑)
しかも硬筆用(笑)
高校以来かな。
高校もほとんどルーズリーフやったからあんまり使ってないけど。
元気でそうな色がピンクしかなかったんでピンク。
これ多分30代以降の人分かってくれる方いると思うんですけど、
小さい頃ピンク大好きで、
その後そういう ザ・女子 みたいなの嫌いな時期が来て(水色とか好きな時期)、
さらにその後地味な色(紺とかカーキとか)好きになって、
更にその後おばちゃんなったら、一周回ってもう一回ピンク好きになって来ません?
茶色とピンクの組み合わせとか最近大好きです。
アポロっぽいやつ。
なのでこの色も気に入ってます♪
最近は新しい相棒と、快適な勉強時間を過ごしております。

今からもう一度三角比やり直すよ!
2018年01月23日
作文ノススメ その3
ダラダラとその3ですすみません_(┐「ε:)_ダラー
それでは、実際に英作文をしていく段階からです。
①まず、文章全体をザッと組み立てます。
この時は箇条書きで。
英語でも日本語でも構いません。
結論→理由とその具体例→理由とその具体例……→違った視点からの考察や今後の改善点など……→まとめ
みたいな流れが一般的です。
例えば、
「タバコを全面的に禁止することについてどう考えるか」がお題であったなら
私はこの考えに賛成である (結論)
→ タバコは本人だけでなく他の人にも迷惑がかかるから。副流煙問題・吸い殻を捨てる人が多い事など(理由とその具体例)
→肺などのがんの原因となるため、なくす事で医療費が削減でき、家計にも国家予算にも優しい(理由とその具体例)
→だが、タバコで気持ちをリフレッシュさせている人に、突然辞めさせるのは難しい。他のリフレッシュ方法や害の少ない代替品を勧めることが助けに。(違う視点からの考察)
→自分は賛成の立場だが、タバコを吸う人にもストレスがない方法を取る必要はあると考えている。(まとめ)
こんな感じです。
後の肉付けはお好きなようにして下さい。
で、日本語風英語の例としては、
I think it’s not true. これは、I don’t think it’s true. にしましょう。
英語は否定の言葉は早い位置に持ってくるのが一般的です。
あとは、Today is free. (今日は暇だ)とかも
I’m free today. ですね。
暇なのは「今日」ではなく「私」です。
↑これ地味にやってしまいがちです。主語と動詞が対応しているか確認しましょう。
など、日本語を英語に変えるのではなく、
日本語で伝えたい内容を、概念や脳内図に抽出して、
その概念を英語でなら何と言うか考えるのがポイント。
その辺りに注意して書いていけばもうバッチリ!
これであなたも小論や英作文マスター♪
それでは、実際に英作文をしていく段階からです。
①まず、文章全体をザッと組み立てます。
この時は箇条書きで。
英語でも日本語でも構いません。
結論→理由とその具体例→理由とその具体例……→違った視点からの考察や今後の改善点など……→まとめ
みたいな流れが一般的です。
例えば、
「タバコを全面的に禁止することについてどう考えるか」がお題であったなら
私はこの考えに賛成である (結論)
→ タバコは本人だけでなく他の人にも迷惑がかかるから。副流煙問題・吸い殻を捨てる人が多い事など(理由とその具体例)
→肺などのがんの原因となるため、なくす事で医療費が削減でき、家計にも国家予算にも優しい(理由とその具体例)
→だが、タバコで気持ちをリフレッシュさせている人に、突然辞めさせるのは難しい。他のリフレッシュ方法や害の少ない代替品を勧めることが助けに。(違う視点からの考察)
→自分は賛成の立場だが、タバコを吸う人にもストレスがない方法を取る必要はあると考えている。(まとめ)
こんな感じです。
後の肉付けはお好きなようにして下さい。
で、日本語風英語の例としては、
I think it’s not true. これは、I don’t think it’s true. にしましょう。
英語は否定の言葉は早い位置に持ってくるのが一般的です。
あとは、Today is free. (今日は暇だ)とかも
I’m free today. ですね。
暇なのは「今日」ではなく「私」です。
↑これ地味にやってしまいがちです。主語と動詞が対応しているか確認しましょう。
など、日本語を英語に変えるのではなく、
日本語で伝えたい内容を、概念や脳内図に抽出して、
その概念を英語でなら何と言うか考えるのがポイント。
その辺りに注意して書いていけばもうバッチリ!
これであなたも小論や英作文マスター♪
2018年01月22日
作文ノススメ その2
好評なのかどうか分からないけど
英作文の書き方 とりあえずその2ですー。
前回は、まず日本語で小論文をどう組み立てていくかの話でした。
で、説得力のある文章の組み立て方がある程度身に付いたら、
次は英作文にそれを生かしていきましょう。
まずお伝えしておきたいのは、
英語と日本語はかなり異なる言語であるということを、
今思ってる以上に心に深く刻んでいただきたいということです。
当たり前やん!と思うかもしれませんが、
日本語風英語を書く人の何と多いことか。
まず、日本語は英語に比べてかなり繊細で細かい表現が多い言語です。
なので、日本語が醸し出す細かいニュアンス的なものは
英語にしたらほぼ伝わりません諦めてください。
「フライパンで炒める」のも「油で揚げる」のも、
fry
です。
「思い出す」のも「覚えている」のも
remember
です。
いやそこは別の言葉で使い分けようよ…って私たちが感じる表現も、
ザックリ同じ表現なんです。
私達が細かく言葉で伝える部分は、
雰囲気で読み取れる人には読み取ってもらうくらいのアバウトさが英語です。
(その分単語数が少なくて済むので学習はしやすいですし、話が早そうではありますよね)
なので、日本語の表現をそっくりそのまま英語にできると思わないことです。
そこら辺の諦めというか潔く相手に委ねる気持ちが大切です。
それをまず心に刻み付けた上で文章を書いていきましょう。
あー何か長くなったので、
その3に続きます。
英作文の書き方 とりあえずその2ですー。
前回は、まず日本語で小論文をどう組み立てていくかの話でした。
で、説得力のある文章の組み立て方がある程度身に付いたら、
次は英作文にそれを生かしていきましょう。
まずお伝えしておきたいのは、
英語と日本語はかなり異なる言語であるということを、
今思ってる以上に心に深く刻んでいただきたいということです。
当たり前やん!と思うかもしれませんが、
日本語風英語を書く人の何と多いことか。
まず、日本語は英語に比べてかなり繊細で細かい表現が多い言語です。
なので、日本語が醸し出す細かいニュアンス的なものは
英語にしたらほぼ伝わりません諦めてください。
「フライパンで炒める」のも「油で揚げる」のも、
fry
です。
「思い出す」のも「覚えている」のも
remember
です。
いやそこは別の言葉で使い分けようよ…って私たちが感じる表現も、
ザックリ同じ表現なんです。
私達が細かく言葉で伝える部分は、
雰囲気で読み取れる人には読み取ってもらうくらいのアバウトさが英語です。
(その分単語数が少なくて済むので学習はしやすいですし、話が早そうではありますよね)
なので、日本語の表現をそっくりそのまま英語にできると思わないことです。
そこら辺の諦めというか潔く相手に委ねる気持ちが大切です。
それをまず心に刻み付けた上で文章を書いていきましょう。
あー何か長くなったので、
その3に続きます。
2018年01月17日
作文ノススメ その1
英検とか高校入試とかで英作文を書かされる機会があると思いますが、
英検も2級クラス以降になると
かなり長い文章を書かないといけなくなりますよね。
今日は長めの英作文のコツを少しご紹介。
と、その前に。
皆さま読書感想文などの
小学校とかでの作文の課題はお好きでしたか?
苦手だった方は、英作文の前にまず日本語での作文能力を上げる必要がありますぜ…
なぜかと言いますと、
頭の中での思考はだいたいどの人も母国語を使っているからです。
英作文が苦手な人なら、
英語もそこまで得意ではないと思うので、
脳内で英語で喋ってはいないはず。
(本当は、元から英語で考えを組み立ててそのまま書くのがいいんですよ!でもそれはかなりハードルが高いと思うので。)
なので、第1回は日本語での作文の書き方をまず少し。
小論文とか書かないといけない人で苦手な人も読んでいってください!
私は、作文を書く上で何よりも大事だと思っているのは、
客観的に自分の文章を見る力だと思っています。
自分の事を全く知らない人がこの文章を読んで、
自分の言いたい事を100%分かってくれるかどうか。
見出し文や、繋ぎの文を効果的に使っているか、
具体例を入れる場所が最適か、
段落の順番が分かりやすい流れになっているか、
結論が分かりやすく述べられているか。
この辺りを冷静に見ながら文章を組み上げていけるかどうかがポイントだと思っています。
全てがきちんと噛み合うと、
非常に説得力のある文章が書けます。
でも、急にそんなん言われてもね…ってなると思います。
ですよね。
なので、そんな時のオススメの作文練習法は、
「模範解答をそのまま写す作業をする」です。
作文や小論文の問題集なんかは、だいたい模範解答載ってますよね。
その中で、いいな、分かりやすいなと思ったものを
アホみたいと思うかもしれませんが、
一度まるまる手書きで写してみて下さい。
読んでいるだけでは気付かなかった、
文章を分かりやすくするポイントが
写す事で実感出来るはずです。
※無心で写すロボットになったらダメですよ!
書いた人が、なぜまずこの文章を頭に持ってきたのかな、
段落と段落をどんな言葉で繋いでいるのかな、
1番言いたいことはどこに置いてあるのかな、
と、一生懸命その人の工夫した部分を拾いながら読むんですよ!※
そして、実感できた工夫ポイントを、丸パクリしましょう!
作家じゃないんでオリジナリティとかいりませんし、
いいなと思った書き方は全て真似していきます。
これを数回繰り返すだけで、
かなり作文がうまく書けるようになっているはずです。
さて、前置きとなる日本語版作文を書くコツは
こんなザッとしてフワッとした感じで終わります。
また明日、英語で文章を書く編をUPしますねー。
英検も2級クラス以降になると
かなり長い文章を書かないといけなくなりますよね。
今日は長めの英作文のコツを少しご紹介。
と、その前に。
皆さま読書感想文などの
小学校とかでの作文の課題はお好きでしたか?
苦手だった方は、英作文の前にまず日本語での作文能力を上げる必要がありますぜ…
なぜかと言いますと、
頭の中での思考はだいたいどの人も母国語を使っているからです。
英作文が苦手な人なら、
英語もそこまで得意ではないと思うので、
脳内で英語で喋ってはいないはず。
(本当は、元から英語で考えを組み立ててそのまま書くのがいいんですよ!でもそれはかなりハードルが高いと思うので。)
なので、第1回は日本語での作文の書き方をまず少し。
小論文とか書かないといけない人で苦手な人も読んでいってください!
私は、作文を書く上で何よりも大事だと思っているのは、
客観的に自分の文章を見る力だと思っています。
自分の事を全く知らない人がこの文章を読んで、
自分の言いたい事を100%分かってくれるかどうか。
見出し文や、繋ぎの文を効果的に使っているか、
具体例を入れる場所が最適か、
段落の順番が分かりやすい流れになっているか、
結論が分かりやすく述べられているか。
この辺りを冷静に見ながら文章を組み上げていけるかどうかがポイントだと思っています。
全てがきちんと噛み合うと、
非常に説得力のある文章が書けます。
でも、急にそんなん言われてもね…ってなると思います。
ですよね。
なので、そんな時のオススメの作文練習法は、
「模範解答をそのまま写す作業をする」です。
作文や小論文の問題集なんかは、だいたい模範解答載ってますよね。
その中で、いいな、分かりやすいなと思ったものを
アホみたいと思うかもしれませんが、
一度まるまる手書きで写してみて下さい。
読んでいるだけでは気付かなかった、
文章を分かりやすくするポイントが
写す事で実感出来るはずです。
※無心で写すロボットになったらダメですよ!
書いた人が、なぜまずこの文章を頭に持ってきたのかな、
段落と段落をどんな言葉で繋いでいるのかな、
1番言いたいことはどこに置いてあるのかな、
と、一生懸命その人の工夫した部分を拾いながら読むんですよ!※
そして、実感できた工夫ポイントを、丸パクリしましょう!
作家じゃないんでオリジナリティとかいりませんし、
いいなと思った書き方は全て真似していきます。
これを数回繰り返すだけで、
かなり作文がうまく書けるようになっているはずです。
さて、前置きとなる日本語版作文を書くコツは
こんなザッとしてフワッとした感じで終わります。
また明日、英語で文章を書く編をUPしますねー。
2018年01月15日
セクシー大根
そう言えば、
忙しくて上げ忘れていたセクシー大根の写真が携帯に残っていたので
上げておきますね!

チラッ

頂き物で、もう消費済みですが、
こんな見事な美脚の大根を見ると、
大根足という言葉が褒め言葉に聞こえてきますね。
おいしゅうございました♪
忙しくて上げ忘れていたセクシー大根の写真が携帯に残っていたので
上げておきますね!

チラッ

頂き物で、もう消費済みですが、
こんな見事な美脚の大根を見ると、
大根足という言葉が褒め言葉に聞こえてきますね。
おいしゅうございました♪
Posted by 彩 at
10:51
│Comments(0)
2018年01月14日
センター試験お疲れ様でした
昨日、今日とセンター試験に臨んだ受験生の皆さん、
本当にお疲れ様でした!
これまでたくさん勉強してきたと思います。
すごく緊張したと思います。
今日は、そんな中でやり切った自分を褒めてあげましょう。
私立の試験や二次試験目指して
まだ勉強しないといけない人もいると思います。
集中を切らさず、
また気合を入れ直して頑張っていきましょうね。
今日はよく休んでくださいね♪
本当にお疲れ様でした!
これまでたくさん勉強してきたと思います。
すごく緊張したと思います。
今日は、そんな中でやり切った自分を褒めてあげましょう。
私立の試験や二次試験目指して
まだ勉強しないといけない人もいると思います。
集中を切らさず、
また気合を入れ直して頑張っていきましょうね。
今日はよく休んでくださいね♪
2018年01月13日
雪だるまのオーナメント
親子英語の工作で
この冬雪だるまのオーナメントを作りました!
雪だるまの歌を歌った後に、
歌詞に出てくる体のパーツを描いたり付けたりするっていう企画でした。
ピーナッツで作っています。
持ち帰ってツリーに飾ってもらう物で、
見本として2つ作っといたんですが、
クリスマスも終わったしそろそろ中身食べることにしたので、
記念に写真撮ってから食べることにします(笑)

かわいいなー♪
もったいないけど食べちゃう(*´ω`*)
また来年も作ろっと。
この冬雪だるまのオーナメントを作りました!
雪だるまの歌を歌った後に、
歌詞に出てくる体のパーツを描いたり付けたりするっていう企画でした。
ピーナッツで作っています。
持ち帰ってツリーに飾ってもらう物で、
見本として2つ作っといたんですが、
クリスマスも終わったしそろそろ中身食べることにしたので、
記念に写真撮ってから食べることにします(笑)

かわいいなー♪
もったいないけど食べちゃう(*´ω`*)
また来年も作ろっと。
2018年01月12日
神の食べ物
ティラミスには厳しいと定評のある
ティラミス好きのワタクシ、
ティラミスと名の付いたティラミスでないお菓子が多くて、すごく不満に思っていましたが、

これはおいしい!
ちゃんとマスカルポーネの味がする(*´∀`*)
冬限定ぽいのでここぞと食べています。
コタツでアイス最高だよね。
ティラミス好きのワタクシ、
ティラミスと名の付いたティラミスでないお菓子が多くて、すごく不満に思っていましたが、

これはおいしい!
ちゃんとマスカルポーネの味がする(*´∀`*)
冬限定ぽいのでここぞと食べています。
コタツでアイス最高だよね。