2018年01月09日
長いお付き合い
3年弱くらい前に
お引越しのために通えなくなった生徒さんが
今年も年賀状を送ってくれました♪
とっても元気そうで、
英語の勉強も以前のまま頑張っていて、
本当に嬉しい限りです。
ほんとはもっと、一緒に授業してたかったですけど、
生徒さんではなくなってしまっても、
こうやって長くお付き合いができる出会いに恵まれて、
本当に自分は幸せ者だなぁ…と実感します。
そして、年末体調崩してて年賀状遅くなってすみませんでした↓
あまり連休ってないので、
年末年始いっぱい休みや!って思うと気が抜けるんですかね…
毎年必ずこの時期は私か主人が寝込みます(´-ω-`)
今年度あと少し、最後の追い込みなので、
ここからは気合入れて頑張ります!
お引越しのために通えなくなった生徒さんが
今年も年賀状を送ってくれました♪
とっても元気そうで、
英語の勉強も以前のまま頑張っていて、
本当に嬉しい限りです。
ほんとはもっと、一緒に授業してたかったですけど、
生徒さんではなくなってしまっても、
こうやって長くお付き合いができる出会いに恵まれて、
本当に自分は幸せ者だなぁ…と実感します。
そして、年末体調崩してて年賀状遅くなってすみませんでした↓
あまり連休ってないので、
年末年始いっぱい休みや!って思うと気が抜けるんですかね…
毎年必ずこの時期は私か主人が寝込みます(´-ω-`)
今年度あと少し、最後の追い込みなので、
ここからは気合入れて頑張ります!
2018年01月08日
センターまでもう少し
今週末はセンター試験ですね。
会場は下見して、余裕を持って早めに行きましょうね!
今年は雪が降ったりしませんように。
体調に気を付けてあと少し、
追い込み頑張って下さいね。
私としては、
テスト直前は構文を繰り返し声に出して読んで
単語と構文を覚えるのがオススメです(*`・ω・´)ノ!!
会場は下見して、余裕を持って早めに行きましょうね!
今年は雪が降ったりしませんように。
体調に気を付けてあと少し、
追い込み頑張って下さいね。
私としては、
テスト直前は構文を繰り返し声に出して読んで
単語と構文を覚えるのがオススメです(*`・ω・´)ノ!!
2018年01月06日
親子英語教室を振り返る
児童館などの公共の施設で
親子英語教室と小学生向けの英語教室をさせてもらうようになって、
確かもうすぐ4年になると思います。
毎回1ヶ月ほどかけて何をするのかを考えて
下準備をして、
歌を覚えて
1人でリハーサルをして…
と、実際けっこう大変なんですが、
でもやっぱり普段あまり交流のない年齢の人と
英語を通じて触れ合えることも新鮮ですし
アイディアがどんどん浮かんできて、
それを形にしていくのも楽しかったりして
できるならこれからもずっとやっていきたいなーと思っているお仕事です。
ただ頻度が低い割に教材や道具類をしまうのに場所を取るので、
まとめて小さなスーツケースに入れて置いてあったんです。
なんですが、そのスーツケースが壊れてしまい、
年末に久しぶりに全ての教材を出して整理することになりました。
で、出してみると
もう忘れてしまったような教材もあったりして、
懐かしいのと、
一つ一つ本当に一生懸命考えて作ったなぁっていう感慨深さで
昔の自分を褒めてあげたい気持ちになりました。
ちょっとだけ写真を貼らせていただきます。
食べ物の名前などを覚える用もぐちゃん

ジャコランタンの福笑いと手作りモンスター
モンスターは、目と手足をたくさん作って、数の数え方を学びます

Who took the cookies? Game用のカード

雪だるまとサンタの福笑い

探検隊になってジャングルで色んな動物を見つけるアクティビティ用

ハロウィンのモンスター

体のパーツの名前を学ぶテディベア

改めて見てみると、試行錯誤の連続でした。
継続的に行うレッスンとは違うので、
どの年齢層のお子さんが来るとか、
以前受けてくれたことがあるのかとか、
英語力とか
毎回バラバラなワケで、
そんなバラバラなグループの中で
なるべくみんなが楽しく無理なく参加できる形に持っていくというのは、
最初の頃は特に(今でもですが)大変でした。
でもなんとかやって来れたのは、
施設を運営されている職員の方々と、
参加してくださる皆様のお陰だと思っています。
本当にありがとうございます。
今年も呼んでもらえるといいなぁ♪
親子英語教室と小学生向けの英語教室をさせてもらうようになって、
確かもうすぐ4年になると思います。
毎回1ヶ月ほどかけて何をするのかを考えて
下準備をして、
歌を覚えて
1人でリハーサルをして…
と、実際けっこう大変なんですが、
でもやっぱり普段あまり交流のない年齢の人と
英語を通じて触れ合えることも新鮮ですし
アイディアがどんどん浮かんできて、
それを形にしていくのも楽しかったりして
できるならこれからもずっとやっていきたいなーと思っているお仕事です。
ただ頻度が低い割に教材や道具類をしまうのに場所を取るので、
まとめて小さなスーツケースに入れて置いてあったんです。
なんですが、そのスーツケースが壊れてしまい、
年末に久しぶりに全ての教材を出して整理することになりました。
で、出してみると
もう忘れてしまったような教材もあったりして、
懐かしいのと、
一つ一つ本当に一生懸命考えて作ったなぁっていう感慨深さで
昔の自分を褒めてあげたい気持ちになりました。
ちょっとだけ写真を貼らせていただきます。
食べ物の名前などを覚える用もぐちゃん

ジャコランタンの福笑いと手作りモンスター
モンスターは、目と手足をたくさん作って、数の数え方を学びます

Who took the cookies? Game用のカード

雪だるまとサンタの福笑い

探検隊になってジャングルで色んな動物を見つけるアクティビティ用

ハロウィンのモンスター

体のパーツの名前を学ぶテディベア

改めて見てみると、試行錯誤の連続でした。
継続的に行うレッスンとは違うので、
どの年齢層のお子さんが来るとか、
以前受けてくれたことがあるのかとか、
英語力とか
毎回バラバラなワケで、
そんなバラバラなグループの中で
なるべくみんなが楽しく無理なく参加できる形に持っていくというのは、
最初の頃は特に(今でもですが)大変でした。
でもなんとかやって来れたのは、
施設を運営されている職員の方々と、
参加してくださる皆様のお陰だと思っています。
本当にありがとうございます。
今年も呼んでもらえるといいなぁ♪
2018年01月05日
今年の神頼み
今年も初詣と一緒に受験生の合格祈願をして
お守りを買って帰りました!
今年は主人の実家の高知の神社へ行きました。
人事を尽くして天命を待つ
この言葉大好きです。
人事全力で尽くしましょう!
そして万全の体調で臨みましょう!
今年も頑張れ受験生!
お守りを買って帰りました!
今年は主人の実家の高知の神社へ行きました。
人事を尽くして天命を待つ
この言葉大好きです。
人事全力で尽くしましょう!
そして万全の体調で臨みましょう!
今年も頑張れ受験生!
2018年01月01日
明けましておめでとうございます
昨年
生徒の皆様、
児童館などの施設の先生方や
イベントに来てくださった方、
なかなか更新のないブログを訪問してくださった皆様、
ブログを読んでお問い合わせをくださった方など、
ご縁のあった全ての皆様に感謝いたします。
本当にお世話になりありがとうございました。
今年も一年間、
授業やイベントに全力を尽くしていきたいと思っております。
本年も、当Home学習塾をよろしくお願いいたします。
生徒の皆様、
児童館などの施設の先生方や
イベントに来てくださった方、
なかなか更新のないブログを訪問してくださった皆様、
ブログを読んでお問い合わせをくださった方など、
ご縁のあった全ての皆様に感謝いたします。
本当にお世話になりありがとうございました。
今年も一年間、
授業やイベントに全力を尽くしていきたいと思っております。
本年も、当Home学習塾をよろしくお願いいたします。