2016年09月24日
1番嬉しいこと
やっぱり、1番嬉しいことは、成績が上がったよっていう報告です。
今日も1人、模試がだいぶ解けるようになったよって言ってくれました。
でも、そういう報告をもらう度に思うのは、
私はほんとに小さな手助けしかしてないなってことです。
ほんとに生徒さん本人の、努力や頑張りがあってこそです。
今日の生徒さんも、本当に単語を丁寧に覚えていたし、授業中も熱心に取り組んでいて、
だからこその成績アップだと思います。
効果が出るとまたやる気にもなりますし、
そうやって自分で好循環の輪を回していく人が受験でも勝てる人だと思います。
せっかく努力をしているので
この努力を無駄にしないように
方向性や、知識の使い方、活かすコツみたいなものを、
どんどん教えていきたいなぁと思っています。
今日も1人、模試がだいぶ解けるようになったよって言ってくれました。
でも、そういう報告をもらう度に思うのは、
私はほんとに小さな手助けしかしてないなってことです。
ほんとに生徒さん本人の、努力や頑張りがあってこそです。
今日の生徒さんも、本当に単語を丁寧に覚えていたし、授業中も熱心に取り組んでいて、
だからこその成績アップだと思います。
効果が出るとまたやる気にもなりますし、
そうやって自分で好循環の輪を回していく人が受験でも勝てる人だと思います。
せっかく努力をしているので
この努力を無駄にしないように
方向性や、知識の使い方、活かすコツみたいなものを、
どんどん教えていきたいなぁと思っています。
2016年09月23日
明日の準備OK‼︎ と、鳥の子よう紙のこと
明日の中3の英語の授業は、
初めての試みとして
3年間の文法事項を模造紙に総まとめしていこうと思っています。
まとめたものは、持ち帰ってお家のよく目にする位置に貼って、毎日例文を音読してもらう予定です。

とても机に広げられる大きさじゃないので、
明日は床でごめんなさい(;*Д*)
ちゃんとお掃除はしました(汗)‼︎
やはり、それぞれの単元の細かい部分も大事ですが、
全体を把握することも同じくらい大事だと思うんです。
特に、中学英語くらいなら範囲が狭いしそこまで細かくないので、
これだけ!って思えるのって大きいんじゃないかなと思います。
少しでも受験生の理解の向上に繋がるといいんですが…
ところで話変わりますけど、
讃岐人の皆さん、上に出てきた「模造紙」って、聞き慣れてますか?
「鳥の子」「鳥の子よう紙」って呼んでません?
実はこれ方言なんですよ!
私的方言だと思わなかった衝撃の言葉第1位の座を、
「さし」と「立てる」と共に争っていると噂の「鳥の子よう紙」。
由来は、元々「鳥の子紙」という高級な和紙があるんですが、
その和紙に似せて作った西洋風の紙、ということで、
鳥の子洋紙というのでは、という説が一般的です。
方言って面白いですよね。
こういう言葉の変遷とか歴史に思いを馳せるのが大好きです。ロマンです。
何か、授業の話より鳥の子洋紙の薀蓄言いたかっただけやろみたいな感じになりましたが…(笑)
初めてのことをするのって楽しみです。
そして、効果が出そう!と思い付いて、
即実行に移せるのは、
やっぱり自分でやってる個人塾だからだと、
そこは本当に個人塾でよかったなーと思います。
というか、そのために個人塾がしたかったんですよね。
大変なことも多いですが、
誰にお伺いをたてる事もなく、
何故かしなければならない無意味なルーティンもなく、
自由に信じたことをできる今がとっても幸せです。
明日ちゃんとまとまるといいなー♪
初めての試みとして
3年間の文法事項を模造紙に総まとめしていこうと思っています。
まとめたものは、持ち帰ってお家のよく目にする位置に貼って、毎日例文を音読してもらう予定です。

とても机に広げられる大きさじゃないので、
明日は床でごめんなさい(;*Д*)
ちゃんとお掃除はしました(汗)‼︎
やはり、それぞれの単元の細かい部分も大事ですが、
全体を把握することも同じくらい大事だと思うんです。
特に、中学英語くらいなら範囲が狭いしそこまで細かくないので、
これだけ!って思えるのって大きいんじゃないかなと思います。
少しでも受験生の理解の向上に繋がるといいんですが…
ところで話変わりますけど、
讃岐人の皆さん、上に出てきた「模造紙」って、聞き慣れてますか?
「鳥の子」「鳥の子よう紙」って呼んでません?
実はこれ方言なんですよ!
私的方言だと思わなかった衝撃の言葉第1位の座を、
「さし」と「立てる」と共に争っていると噂の「鳥の子よう紙」。
由来は、元々「鳥の子紙」という高級な和紙があるんですが、
その和紙に似せて作った西洋風の紙、ということで、
鳥の子洋紙というのでは、という説が一般的です。
方言って面白いですよね。
こういう言葉の変遷とか歴史に思いを馳せるのが大好きです。ロマンです。
何か、授業の話より鳥の子洋紙の薀蓄言いたかっただけやろみたいな感じになりましたが…(笑)
初めてのことをするのって楽しみです。
そして、効果が出そう!と思い付いて、
即実行に移せるのは、
やっぱり自分でやってる個人塾だからだと、
そこは本当に個人塾でよかったなーと思います。
というか、そのために個人塾がしたかったんですよね。
大変なことも多いですが、
誰にお伺いをたてる事もなく、
何故かしなければならない無意味なルーティンもなく、
自由に信じたことをできる今がとっても幸せです。
明日ちゃんとまとまるといいなー♪
2016年09月04日
にじー‼︎とRoy G Bivの話
今日のお昼に、虹が出てたの知ってますか?
レインボー通り辺りにいたんですけど、
短かったけどすっごくクッキリした虹で、
色の数が数えられるくらいでした!
虹や月って光が弱いから、あまり写真には綺麗に写らないのが悲しい…

ところで、ほんとに虹に藍色って入ってるんですかね?
青と紫の中間色って藍色なんでしょうか?
藍色って、もうちょっと暗い色のイメージ…
まぁグラデーションになってるから
地域によって色の数の認識も様々ですし、
藍色に見える人もいるのかなぁ。
もともと、ニュートンさんが藍色入ってるって言い出したんですよね。
で、ニュートン式の色の数に則っている地域は虹は7色。
7色の英語圏では、色の覚え方として、架空の人の名前になぞらえているみたいです。
red orange yellow green blue indigo violet の頭文字をとって、「Roy G Biv」と覚えるんですってー。
They might be giantsというバンドが、Roy G Bivを歌った歌もあるので、
もしYouTubeで見られたらチェックしてみて下さいね。
レインボー通り辺りにいたんですけど、
短かったけどすっごくクッキリした虹で、
色の数が数えられるくらいでした!
虹や月って光が弱いから、あまり写真には綺麗に写らないのが悲しい…

ところで、ほんとに虹に藍色って入ってるんですかね?
青と紫の中間色って藍色なんでしょうか?
藍色って、もうちょっと暗い色のイメージ…
まぁグラデーションになってるから
地域によって色の数の認識も様々ですし、
藍色に見える人もいるのかなぁ。
もともと、ニュートンさんが藍色入ってるって言い出したんですよね。
で、ニュートン式の色の数に則っている地域は虹は7色。
7色の英語圏では、色の覚え方として、架空の人の名前になぞらえているみたいです。
red orange yellow green blue indigo violet の頭文字をとって、「Roy G Biv」と覚えるんですってー。
They might be giantsというバンドが、Roy G Bivを歌った歌もあるので、
もしYouTubeで見られたらチェックしてみて下さいね。
2016年09月03日
秋が来た
まだまだ暑いですが、
それでも台風と一緒に、本格的な夏は行ってしまったように感じます。
教室の温度も、何度まで上がるのかなーとだんだん楽しみになってきてたんですが、39度まででした(笑)

この夏に、子トラもかなり伸びました。

さてさて、夏休み、受験生の皆様も、学力は伸ばせましたか?
寒い季節に向かうと、よし、受験だ‼︎という気持ちになってきます。
気温差が激しいですが、体調を崩さずに、1つ1つ苦手を潰していきましょう!
それでも台風と一緒に、本格的な夏は行ってしまったように感じます。
教室の温度も、何度まで上がるのかなーとだんだん楽しみになってきてたんですが、39度まででした(笑)

この夏に、子トラもかなり伸びました。

さてさて、夏休み、受験生の皆様も、学力は伸ばせましたか?
寒い季節に向かうと、よし、受験だ‼︎という気持ちになってきます。
気温差が激しいですが、体調を崩さずに、1つ1つ苦手を潰していきましょう!
Posted by 彩 at
00:28
│Comments(0)