2015年10月28日
我が家のベストオブ家族語
その家庭その家庭で、家族にしか通じない言葉ってありますよね?
テレビのリモコンの呼び方とか。
(友人宅でピチピチと呼んでて衝撃を受けた覚えが)
我が家の1番素晴らしい(と私が勝手に思ってる)造語は
「疲れの表面化現象」
です。
一般的に疲れが取れるとされること(睡眠、入浴、マッサージなど)をすることで、
逆にだるくなったりしんどくなったりすることってありません?
あれ、何なのかなってふと話題になって、
あれはしんどくなったんではなくて、
体の中に溜め込んだ疲れが表面に出てきてるんでは?
という結論に至り、
表面化した疲れを更に何かしらで取ることで、
ちゃんと疲れが取れるんじゃないかという説に(私達の中では)結びつきました。
医学的な知識ないんで、これが本当に正解かは分かりませんが(笑)
使用例:何かしんどそうやな、大丈夫?
ー大丈夫、ただの表面化だ。 など
もう何年も使ってますが、
個人的にすごく気に入ってます。
言葉というのは、流行り廃りや新しく生まれる言葉があって、
それが面白いところだと思います。
授業でも、受験勉強だけでなくそういう言語自体の面白さみたいなものも、伝えていけたらなぁと思っています。
テレビのリモコンの呼び方とか。
(友人宅でピチピチと呼んでて衝撃を受けた覚えが)
我が家の1番素晴らしい(と私が勝手に思ってる)造語は
「疲れの表面化現象」
です。
一般的に疲れが取れるとされること(睡眠、入浴、マッサージなど)をすることで、
逆にだるくなったりしんどくなったりすることってありません?
あれ、何なのかなってふと話題になって、
あれはしんどくなったんではなくて、
体の中に溜め込んだ疲れが表面に出てきてるんでは?
という結論に至り、
表面化した疲れを更に何かしらで取ることで、
ちゃんと疲れが取れるんじゃないかという説に(私達の中では)結びつきました。
医学的な知識ないんで、これが本当に正解かは分かりませんが(笑)
使用例:何かしんどそうやな、大丈夫?
ー大丈夫、ただの表面化だ。 など
もう何年も使ってますが、
個人的にすごく気に入ってます。
言葉というのは、流行り廃りや新しく生まれる言葉があって、
それが面白いところだと思います。
授業でも、受験勉強だけでなくそういう言語自体の面白さみたいなものも、伝えていけたらなぁと思っています。
2015年10月15日
英語学習に良いアプリ
高校生・それ以上の速読力アップにかなり良さげなアプリを発見。
Polyglots というアプリです。
基本的には英語で書かれたニュースを拾い読み出来るというものなんですが、
自分がどれだけ早く読めるか分かりやすく集計してくれて、
訳が分からない単語はタップするだけで日本語訳が出てきます。
センター試験で出る長文にはあまり砕けた表現のものはありませんし、
ニュースの記事くらいの文体が入試対策としては非常に適していると思います。
ちょっとした隙間の時間に速読力アップができる、本当に良いアプリだと思います。
基本的には無料で、アプリ内課金があるらしいんですが、
まだダウンロードしたばかりで全ての機能を使っていないので、課金が必要な状況にはなってません。
こんな素晴らしいのが無料で使えるなんてありがたいですね。
スマホをお使いの方はぜひ、お試しを〜♪
Polyglots というアプリです。
基本的には英語で書かれたニュースを拾い読み出来るというものなんですが、
自分がどれだけ早く読めるか分かりやすく集計してくれて、
訳が分からない単語はタップするだけで日本語訳が出てきます。
センター試験で出る長文にはあまり砕けた表現のものはありませんし、
ニュースの記事くらいの文体が入試対策としては非常に適していると思います。
ちょっとした隙間の時間に速読力アップができる、本当に良いアプリだと思います。
基本的には無料で、アプリ内課金があるらしいんですが、
まだダウンロードしたばかりで全ての機能を使っていないので、課金が必要な状況にはなってません。
こんな素晴らしいのが無料で使えるなんてありがたいですね。
スマホをお使いの方はぜひ、お試しを〜♪
2015年10月08日
流石ジョブズ氏
ちょこちょこ11月の予定も入り始めて、何か愕然としました。
もう年末が来ちゃうのかと。
本当に1年間というのは、長いようで短いですね。
さて、塾の外の壁に貼ってある今週の名言。
今週はスティーブ・ジョブズ氏の言葉です。
『点と点の繋がりは予測できません。後で振り返って、その繋がりに気付くのです。今やっていることがどこかに繋がると、信じてください。』
ちょっと長いんで、
前使ってた先っぽボッサボサのペンでは、外のホワイトボードには書ききれなかったんですよね。ペン買い替えてやっと書けたー!
私はこの言葉を聞いて、本当にその通りだなぁと頷いてしまいました。
自分でも、まさかこんな風に繋がるなんて思ってなかったのに、
今までにしてきた事が結果的に次のステップにどんどん繋がっていくってことの繰り返しで今の自分があると思います。
じゃあ、どんなことでもとにかく何かしてたら未来に繋がるものなんかというとそうでもなくて、
やはりその時その時で一生懸命、本気でやることじゃないかなと思います。
こんなことして何になるんだって思いながら、
嫌々ダラダラするんじゃなくて、
結果や先に繋がるかどうか以前に、自分の持ち得る全てを出し切って物事に当たることで、その先が開けてくるように思います。
とかって偉そうなこと言って、私もまだまだ、目の前のことを一生懸命クリアしていっている過程ですけどね(^^;;
今しなければならないことがあるなら、
楽しんで、全力でやってみませんか。
それが、自分の人生を変えることになるかもしれませんよ。
もう年末が来ちゃうのかと。
本当に1年間というのは、長いようで短いですね。
さて、塾の外の壁に貼ってある今週の名言。
今週はスティーブ・ジョブズ氏の言葉です。
『点と点の繋がりは予測できません。後で振り返って、その繋がりに気付くのです。今やっていることがどこかに繋がると、信じてください。』
ちょっと長いんで、
前使ってた先っぽボッサボサのペンでは、外のホワイトボードには書ききれなかったんですよね。ペン買い替えてやっと書けたー!
私はこの言葉を聞いて、本当にその通りだなぁと頷いてしまいました。
自分でも、まさかこんな風に繋がるなんて思ってなかったのに、
今までにしてきた事が結果的に次のステップにどんどん繋がっていくってことの繰り返しで今の自分があると思います。
じゃあ、どんなことでもとにかく何かしてたら未来に繋がるものなんかというとそうでもなくて、
やはりその時その時で一生懸命、本気でやることじゃないかなと思います。
こんなことして何になるんだって思いながら、
嫌々ダラダラするんじゃなくて、
結果や先に繋がるかどうか以前に、自分の持ち得る全てを出し切って物事に当たることで、その先が開けてくるように思います。
とかって偉そうなこと言って、私もまだまだ、目の前のことを一生懸命クリアしていっている過程ですけどね(^^;;
今しなければならないことがあるなら、
楽しんで、全力でやってみませんか。
それが、自分の人生を変えることになるかもしれませんよ。