QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
彩
高松市十川西町で個人塾をしています。
松永彩です。

神戸市立神戸市外国語大卒です。

対応教科は、中学英語・数学、高校 英語 です。
その他の教科はお問い合わせ下さい。

無料体験授業も随時行っています。興味のある方は、050-3593-5500まで♪

授業中など電話に出られない時もありますので、メールでのお問い合わせがありがたいです。


プロフィール欄・ブログオーナーにメッセージを送るよりお願いします。
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年07月31日

耳老化

ついにモスキート音が聞こえなくなっていることに気付きました。

私の耳骨も磨り減ったモンです…


人の体って実はものすごく危ういバランスで機能しているんでしょうね。空気の振動で磨り減るんですもの!

積み重ねって怖い‼︎

ちなみにうちの父は、40歳くらいの時でしたかね、まだ聞こえるって言ってました。

心だけじゃなくて耳も少年なんだなーって思った記憶があります。

初めてmosquito っていう単語を知ったのは中学生のころだったと思います。

定期テストの長文問題が、最後だけ教科書以外から引用した長文を読んで解くようになっていて、

mosquitoっていう単語が何度も出て来て。
なんじゃこの単語知らんぞ…って思ったんですけど、
要は知らない単語を、前後の文なんかを通して推測する問題でした。

読む内に、あ、蚊のことだなって分かったんですけど、

その分かった瞬間何かね、
もうめっちゃ気持ちよかったんです。
すんごいスッキリして。
点と点が繋がる感じっていうか。

こんなに記憶に残ってるってことは、

もしかしたら、英語の問題を解くのが面白いって思わせてくれた初めての問題だったのかもしれません。

いい問題作ってくれた先生に感謝しないといけないですよね。

勉強って、イヤなものかもしれないですけど、
やっぱり楽しい瞬間っていうのはあるんですよね。
脳にすごく良い刺激が来るっていうか。

悩んだ末に正解がパーンッて出て来た時の爽快感とか。

計算途中に端数と端数がガチッと合って、答えになった時のよっしゃ!って感じとか。

色んな原理が生活の中で生きていることを実感した時の感動とか。

歴史のドラマティックさとか。
(私は歴史は大嫌いなので、この辺の良さは理解できてないですけども)

勉強=しんどい・イヤだ

みたいな思い込みを、一度捨ててみませんか。
新しく意欲が湧いてくるかもしれませんよ。  

Posted by 彩 at 09:24Comments(0)その他色々

2015年07月30日

小学生向けの英語教室のこと

ハルカルチャーさんでの、小学生向けの英語教室の話を少し。

とにかく私が中学1年生を教える時に苦労することは何かって、
発音と綴りを一致させることなんです。
まぁ、成績に困ってから通う方が多いので、発音からするのは稀なんですけどね。

walk がwouk になっちゃったり、
studyがstadiになっちゃったりして。

そりゃそうですよ。だってローマ字しか知らないもの。

ローマ字は、日本語の音を英語圏の人に伝えるツールであって、英語とは別物なんですよね。
でも、同じアルファベットを使ってるから、
同じルールで書いていいと思っちゃう。

個人的には、英語の発音(所謂フォニックス)こそ、
文法やる前にもっとミッチリやるべきだと思っています。


そこで、小学生向けの英語教室をやらせてもらえるってなった時に、

絶対全力でフォニックスをやろう!と決めました。
一年間ミッチリとフォニックスをして、
ある程度の発音ができるようになったら
ちょっとしたリーディングをやろうと。

それまで、小学生とやった授業と言えば、不定期で児童館なんかでやるアクティビティーを交えた英語教室のみ。

フォニックスをやると決めたものの、日本なんて英語ナシで生活できる社会じゃないですか。

本当に1年で出来るようになるんだろうか…

週一の授業で身につくんだろうか…

実は常に心の片隅で不安に思っていました。

そして、先日ついに最初の一年が終了しました。


もうね、本当に素晴らしいと思いました。
ここまで形になると、正直思っていませんでした。
多くの子達が、スラスラとまではいかないですけど、
ある程度の単語は読めるようになりました。
例えば、母音には二通り(もしくはそれ以上)の読み方があるんですけど、(aならアとエの間の音と、エイという音とか。)
かなり読みわけが出来るようになりました。

アルファベット一つ一つの読み方、
コンビネーション、
マジックeなどなど、

ゲームなどを取り入れながら繰り返し繰り返しやることで、
ちゃんと身に付いてきています。


子供の物事を吸収する力って、本当に本当に偉大だなって、何度も感じさせられ、
私自身にとっても非常に勉強になった1年間でした。
本当に感謝していますし、生徒さん一人一人を誇らしいなって思います。


フォニックスのクラスを修了した生徒さんは、8月からリーディング&文法クラスに移行します。

こちらのクラスは、
ちょっとした本を読み、
辞書を引いて訳をみんなで考えて、
声に出して読んで、
出てきた文法事項を使えるように訓練する
というクラスです。

こうやって少しずつ、中学英語の準備のお手伝いができたらなぁと思っています。  

Posted by 彩 at 08:15Comments(0)その他色々

2015年07月29日

ゾロ目っ‼︎


ヤバい‼︎これブログの管理画面なんですけど、閲覧数が5555やーーーー‼︎ラッキーーーーーー‼︎


とかってテンション上がっちゃったもりもりです。

こんばんは。

これだけではなんなので。

半年間くらいずーっと思い続けている願望があるんですよ。

文鳥飼いたい。

文鳥飼いたいんです。

よく考えたら、仕事と育児とそれに纏わるイベントだらけで、絶対無理なんで飼わないですけど、

文鳥飼いたいです。


定期的に、写真とかブログとかHPとか徘徊して、
かわいいなぁ…って思うことで願望を抑えています。


昔手術前の絶食であまりにお腹が空いた時に、
クックパッドで食べたいメニューの作り方を検索して、
脳内で作って満足してたんですけど、

そんな感じです。

手乗りになったらかわいいやろうなぁ…
あぁ…

子供が全員小学生になったら飼おうかなぁ…

飼えるかなぁ…

でも、生き物買っちゃうと旅行行くのが可哀想になっちゃうじゃないですか。

命を預かるわけですし、責任が伴いますし。

だからなぁ…

でもかわいいよなぁ…

と、こんな葛藤だらけです。

なんのこっちゃ。おしまい。  

Posted by 彩 at 22:05Comments(0)その他色々

2015年07月28日

夏休み!

やって参りました夏休み!

あ、遅いって?

夏休み入る前後に風邪をこじらせてしまって、
気管支炎になったり、
子供が熱を出したり、

なんやかんやでやっと少しノンビリしています。


子供がいると、そういう面で若干動き辛い時がありますね。

夏期講習とかも、もう少し子供達が大きくなったらやりたいなーって思っています。

せっかく学校の授業が止まってるので、
この時期に苦手を徹底的に潰して、
新学期から自信を持って新しい知識入れていきたいですよね。

そして、
受験生さん達は勝負の夏ですからね。

この辺りから、過去問をボチボチやり始めたいです。

本番で力を出し切れない原因の一つは、
試験に慣れていないためです。

もう飽きるくらいにやっちゃえば、
緊張感もちょっと和らぐと思います。


私も頑張ります。皆さんも頑張りましょう!


  

Posted by 彩 at 21:48Comments(0)勉強のこと