2014年10月25日
自己解決
先日のサナギ、ツマグロヒョウモンという蝶になることが調べてわかりました!
金属的に光っているように見えるのは、
ガラスのような透明な繊維的なものを重ねて、
周りからの光を反射させることで、
あの様に見えるとのことです。
捕食者に対する威嚇なのか、
周りの景色を反射させることで、見つかりにくくしているのか、
その辺定かではないようですが
金色に光るサナギとして割と有名な蝶のようです。
調べた結果、チョウ類の中でもタテハチョウ科の蝶に、金色に光るサナギを作るモノが多い様です。
自然や進化というのは、
本当に不思議でおもしろいですね…
幼虫のトゲトゲも、サナギのピカピカも、
毒などはないらしいですがやはりビビってしまうので、威嚇効果はある様に思います。少なくとも私が鳥なら食べないな。
ツマグロヒョウモンは、暖かい地域の蝶みたいですが、温暖化と共に北上しているとのこと。

やはり温暖化の影響ってあるんですねぇ。
金属的に光っているように見えるのは、
ガラスのような透明な繊維的なものを重ねて、
周りからの光を反射させることで、
あの様に見えるとのことです。
捕食者に対する威嚇なのか、
周りの景色を反射させることで、見つかりにくくしているのか、
その辺定かではないようですが
金色に光るサナギとして割と有名な蝶のようです。
調べた結果、チョウ類の中でもタテハチョウ科の蝶に、金色に光るサナギを作るモノが多い様です。
自然や進化というのは、
本当に不思議でおもしろいですね…
幼虫のトゲトゲも、サナギのピカピカも、
毒などはないらしいですがやはりビビってしまうので、威嚇効果はある様に思います。少なくとも私が鳥なら食べないな。
ツマグロヒョウモンは、暖かい地域の蝶みたいですが、温暖化と共に北上しているとのこと。

やはり温暖化の影響ってあるんですねぇ。
2014年10月23日
これは一体… 閲覧注意
虫の画像出るので苦手な方は即閉じ推奨!
カルチャースクールの近くの建物に、何かのサナギがいくつもあって、
初めて見たし何か金属的に光ってて不思議なので、
ご存知の方いらっしゃるかと思って訊きたいんですが、
これは何に成るんでしょうか⁇



何でこんな風に何箇所かだけ金属的に光ってるんでしょうか?不思議‼︎
幼虫っぽいのも近くにいたんですが、
それは黒に赤い斑点でした。
子供達も興味津々でした。 続きを読む
カルチャースクールの近くの建物に、何かのサナギがいくつもあって、
初めて見たし何か金属的に光ってて不思議なので、
ご存知の方いらっしゃるかと思って訊きたいんですが、
これは何に成るんでしょうか⁇



何でこんな風に何箇所かだけ金属的に光ってるんでしょうか?不思議‼︎
幼虫っぽいのも近くにいたんですが、
それは黒に赤い斑点でした。
子供達も興味津々でした。 続きを読む
2014年10月22日
質問会ー!
ご参加ありがとうございました♪
思わぬ収穫があった方もいて(笑)、
賑やかで楽しかったです( ・∀・)‼︎
火曜日の者のお二人もありがとう♪
さぁ、質問会だし!と思って我慢して食べなかったギョーザを食べよう(笑)❤️

続きを読む
思わぬ収穫があった方もいて(笑)、
賑やかで楽しかったです( ・∀・)‼︎
火曜日の者のお二人もありがとう♪
さぁ、質問会だし!と思って我慢して食べなかったギョーザを食べよう(笑)❤️

続きを読む
2014年10月21日
第一回無料質問会♪
ものすごい急ですが、明日の18:30〜無料質問会を開きます!
お近くの、診断テストやテキスト、宿題などの解けない問題に困っている方、ぜひおいでください♪
今回かなり急なので、
また何度かやろうと思っています。
次は早めに告知しますー!
お近くの、診断テストやテキスト、宿題などの解けない問題に困っている方、ぜひおいでください♪
今回かなり急なので、
また何度かやろうと思っています。
次は早めに告知しますー!
2014年10月21日
えいぽんたんのレベルが。。。
以前お話しした英単語学習アプリ、えいぽんたんですが、
なかなかS3以降レベルが上がらないです。。。
この辺りから一気に難しくなっている感じがします。
似た意味の選択肢に惑わされてしまう!!
S7が最高レベルみたいなので、まだまだ努力が必要です。
毎日コツコツ。
大切なことって意外と何でもないことなのに、続けることが難しいんですよね。
でも、続けた人だけが得られるものって、あると思います。
頑張るぞ!
なかなかS3以降レベルが上がらないです。。。
この辺りから一気に難しくなっている感じがします。
似た意味の選択肢に惑わされてしまう!!
S7が最高レベルみたいなので、まだまだ努力が必要です。
毎日コツコツ。
大切なことって意外と何でもないことなのに、続けることが難しいんですよね。
でも、続けた人だけが得られるものって、あると思います。
頑張るぞ!
2014年10月19日
運命の再会
今回は、直接塾とは関係ない話シリーズです。
カルチャースクールの読み聞かせ用に、何冊か洋書の絵本を買いまして。
因みに私は本、というか活字中毒で、
(と言っても最近忙しくてあまり読めていませんが)
本を集めて読むのが趣味です。
絵本でも実用書でも日本語でも英語でも、何でも好きです!
塾にも何冊か、本を置いてあります。
ハードカバーは重くて読むの大変なのでよっぽど好きじゃないと買いませんけど。本っていいですよねぇ…(*´ω`*)
あ、話逸れました(笑)
で、表紙とレビューで買ったものの、
小学生以下が読むにはちょっと難し過ぎたなぁ…っていう感じの物が一冊あったんですね。
中身は大人が読んでも面白くて、無駄になっちゃったなとは思わなかったんですけど。
で、文章は砕けてない、文法的にもすんなり読めるものだし!と思って、
高校生の生徒さんに読んでもらおう!と渡したんです。
文法的に同じくらいのレベルなら、
たまには楽しく読めるものを読むのもいいかなぁと思って。
そしたらね、これの日本語版を、小さい頃何度も貪るように読んだんだ!と言うわけです。彼が。
わぁー覚えてるー!って嬉しそうにめくって、
読んでくるの宿題ね‼︎
と言うと、いつもならはぁー↓↓↓ってなるんですが、読んでみます!って返って来て。
これは、カルチャースクールの授業では使えなかったけど、
彼が運命の一冊に再会するために必要だったんだ!って、とても勝手にですけど、何となく嬉しくなりました♪
あるじゃないですか。
たまたまラジオで流れてて耳に残っていた、誰が歌ってるかも分からなかった曲が、
たまたま見た音楽番組でかかって、それでファンになったりとか、
何年も前に国語のプリントで解いた印象的な文章が、
何気無く買った短編集に入っていて全編読むことができて、もっとその作家さんを好きになったりとか。
時間を越えて、もう一度巡ってくる運命の出会いのお手伝いができたことを、
コッソリ喜んだワタシでした。
カルチャースクールの読み聞かせ用に、何冊か洋書の絵本を買いまして。
因みに私は本、というか活字中毒で、
(と言っても最近忙しくてあまり読めていませんが)
本を集めて読むのが趣味です。
絵本でも実用書でも日本語でも英語でも、何でも好きです!
塾にも何冊か、本を置いてあります。
ハードカバーは重くて読むの大変なのでよっぽど好きじゃないと買いませんけど。本っていいですよねぇ…(*´ω`*)
あ、話逸れました(笑)
で、表紙とレビューで買ったものの、
小学生以下が読むにはちょっと難し過ぎたなぁ…っていう感じの物が一冊あったんですね。
中身は大人が読んでも面白くて、無駄になっちゃったなとは思わなかったんですけど。
で、文章は砕けてない、文法的にもすんなり読めるものだし!と思って、
高校生の生徒さんに読んでもらおう!と渡したんです。
文法的に同じくらいのレベルなら、
たまには楽しく読めるものを読むのもいいかなぁと思って。
そしたらね、これの日本語版を、小さい頃何度も貪るように読んだんだ!と言うわけです。彼が。
わぁー覚えてるー!って嬉しそうにめくって、
読んでくるの宿題ね‼︎
と言うと、いつもならはぁー↓↓↓ってなるんですが、読んでみます!って返って来て。
これは、カルチャースクールの授業では使えなかったけど、
彼が運命の一冊に再会するために必要だったんだ!って、とても勝手にですけど、何となく嬉しくなりました♪
あるじゃないですか。
たまたまラジオで流れてて耳に残っていた、誰が歌ってるかも分からなかった曲が、
たまたま見た音楽番組でかかって、それでファンになったりとか、
何年も前に国語のプリントで解いた印象的な文章が、
何気無く買った短編集に入っていて全編読むことができて、もっとその作家さんを好きになったりとか。
時間を越えて、もう一度巡ってくる運命の出会いのお手伝いができたことを、
コッソリ喜んだワタシでした。
2014年10月18日
中学数学
中学のみ、当塾では数学も教えています。
英語に関しては昔から得意でしたし大学でも専門で学んでいたので、
英語が得意な生徒さんが更に成績を上げたい!という場合にもある程度対応可能だと思っています。
なんですが、数学については、自分自身、
中学生の間、ずーっと苦手でした。
脳内がド文系だったので、数学的な考え方が1ミリも出来ませんでした。
そして、苦手なりに四苦八苦しながら、
当時通っていた塾の先生の力も借りつつ
何とかある程度解けるようになり、
その後、大学受験に向けて高校数学を解いて行くうちに、
中学数学のアレは、こういうことだったのか!を繰り返して、
公立の高校入試レベルであれば満点をとれるようになりました。
そういった経過を辿って来たので、
数学が解けない、さっぱり解らない気持ちはもう痛い程分かります。
そして、そこからどんな風に数学的に考え方を切り替えて行くのか、も、自分が辿った道なので分かっているつもりです。
なので、当塾では、数学に関しては、得意なんだけど更に上を…という生徒さんは、申し訳ないですがお断りさせていただくことにしています。
苦手で苦手でどうしようもない中学生に、ぜひ通っていただきたい!
そして、頭が数学的に切り替わってきて、
ぱぁっと解けるようになってスッキリする気持ちを、一緒に味わいませんか?
パズルが解けるみたいで快感ですよ♪
英語に関しては昔から得意でしたし大学でも専門で学んでいたので、
英語が得意な生徒さんが更に成績を上げたい!という場合にもある程度対応可能だと思っています。
なんですが、数学については、自分自身、
中学生の間、ずーっと苦手でした。
脳内がド文系だったので、数学的な考え方が1ミリも出来ませんでした。
そして、苦手なりに四苦八苦しながら、
当時通っていた塾の先生の力も借りつつ
何とかある程度解けるようになり、
その後、大学受験に向けて高校数学を解いて行くうちに、
中学数学のアレは、こういうことだったのか!を繰り返して、
公立の高校入試レベルであれば満点をとれるようになりました。
そういった経過を辿って来たので、
数学が解けない、さっぱり解らない気持ちはもう痛い程分かります。
そして、そこからどんな風に数学的に考え方を切り替えて行くのか、も、自分が辿った道なので分かっているつもりです。
なので、当塾では、数学に関しては、得意なんだけど更に上を…という生徒さんは、申し訳ないですがお断りさせていただくことにしています。
苦手で苦手でどうしようもない中学生に、ぜひ通っていただきたい!
そして、頭が数学的に切り替わってきて、
ぱぁっと解けるようになってスッキリする気持ちを、一緒に味わいませんか?
パズルが解けるみたいで快感ですよ♪
2014年10月18日
無料質問会
最近忙しくてあまり更新していなかったので、怒涛の更新です(笑)
近々、無料の質問会をしようかなーと思っています。
無料なので授業はできないですが、
テストや学校の教科書・ワークなどで分からない部分があれば、
持って来て頂いて質問してもらえれば、
解説などします♪
入塾の勧誘などは一切行いません。
まずは、ここに個人塾があるんだなーっていうのを認識してもらえればなぁと思っています。
なので、予約も不要ですし、特に連絡先なども聞きません。
また決まり次第報告しますね。
近々、無料の質問会をしようかなーと思っています。
無料なので授業はできないですが、
テストや学校の教科書・ワークなどで分からない部分があれば、
持って来て頂いて質問してもらえれば、
解説などします♪
入塾の勧誘などは一切行いません。
まずは、ここに個人塾があるんだなーっていうのを認識してもらえればなぁと思っています。
なので、予約も不要ですし、特に連絡先なども聞きません。
また決まり次第報告しますね。
2014年10月17日
3000アクセス!
こちらのブログのアクセス数が3000を超えました!
たくさんの方に閲覧して頂いていること、
とても嬉しいと同時に感謝しています。
私は小さな頃から文章を書くことが大好きでした。
好きでしたし、同時に書くことによって、常に自分の気持ちや考えと向き合ってきたように思います。
夏休みの作文や標語で何度か賞をもらったこともありました。
児童館やコミセンに掲げてあるイジメの標語が未だに私が小学生の時に考えたもので
何年か前にコミセンの前を通った時にものすごく懐かしい気持ちになりました。
なので、自分の書いたものを読んでくださる方がいるっていうことが、
何というか一種の励みになっているような気がします。
本当にありがたいことです。
これからも当ブログをよろしくお願いいたします。
たくさんの方に閲覧して頂いていること、
とても嬉しいと同時に感謝しています。
私は小さな頃から文章を書くことが大好きでした。
好きでしたし、同時に書くことによって、常に自分の気持ちや考えと向き合ってきたように思います。
夏休みの作文や標語で何度か賞をもらったこともありました。
児童館やコミセンに掲げてあるイジメの標語が未だに私が小学生の時に考えたもので
何年か前にコミセンの前を通った時にものすごく懐かしい気持ちになりました。
なので、自分の書いたものを読んでくださる方がいるっていうことが、
何というか一種の励みになっているような気がします。
本当にありがたいことです。
これからも当ブログをよろしくお願いいたします。
2014年10月17日
ハロウィン♪
ハロウィンが近付いてきましたね♪ 私はハロウィン大好きです(*´ω`*) ワクワクする感じがたまりません。
ハロウィンは、日本のお盆と少し似ています。あの世の扉的なモノが1日だけ空いて、霊がこの世に帰って来ます。
灯籠とジャコランタンなんかも似てますね!
ただ、ハロウィンは悪い霊も帰ってくるので、こちらも怖いモノに仮装して、霊を追い払わないといけません。
これが仮装する本来の理由です。
今日では、怖い物以外でも仮装して楽しければOK‼︎ですけどね。
今年は新居東児童館と、支援センターの西岡医院・レインボーキッズさんで、
親子英語教室 ハロウィンバージョンをします。
お聞きしたところによるとどちらもキャンセル待ち多数とのことで、ありがたいことです。
西岡医院さんの方はキャンセル待ちがとても多く、急遽一週間後に(少し時期はズレますが)2回目も開催されることになりました。
最近の予約状況を知らないので、2回目はもしかしたら空きがあるかもしれません。
ご興味のある方は西岡医院さんにお問い合わせくださいね。
今回の親子英語教室でも使おうと思っているオススメのDVDを一つご紹介!


役に立つフレーズが楽しく学べます。大体の動画はYouTubeでも見られるようになっていますので、是非試聴して見てください!
ハロウィンは、日本のお盆と少し似ています。あの世の扉的なモノが1日だけ空いて、霊がこの世に帰って来ます。
灯籠とジャコランタンなんかも似てますね!
ただ、ハロウィンは悪い霊も帰ってくるので、こちらも怖いモノに仮装して、霊を追い払わないといけません。
これが仮装する本来の理由です。
今日では、怖い物以外でも仮装して楽しければOK‼︎ですけどね。
今年は新居東児童館と、支援センターの西岡医院・レインボーキッズさんで、
親子英語教室 ハロウィンバージョンをします。
お聞きしたところによるとどちらもキャンセル待ち多数とのことで、ありがたいことです。
西岡医院さんの方はキャンセル待ちがとても多く、急遽一週間後に(少し時期はズレますが)2回目も開催されることになりました。
最近の予約状況を知らないので、2回目はもしかしたら空きがあるかもしれません。
ご興味のある方は西岡医院さんにお問い合わせくださいね。
今回の親子英語教室でも使おうと思っているオススメのDVDを一つご紹介!


役に立つフレーズが楽しく学べます。大体の動画はYouTubeでも見られるようになっていますので、是非試聴して見てください!