2018年06月29日
英語教育、いつ始める? 幼児親子 英語教室
今日は香南町のししまる児童館で、
幼児親子 英語教室をしてきましたー♪
もう私子供達が全員小学生なんで、
久しぶりの幼児さんのぷにぷに感に癒されたー(*´꒳`*)
お母さんたちも、とても熱心にお子さんと一緒に取り組んで下さって、
有意義な時間になったかなぁと思います。
最後、英語を始めるなら何歳ごろからがいいんですか?と質問をいただきました。
これよく訊かれる質問で
まぁ本当に、場合によるとしか答えられないんですが、
私の個人的意見は「幼児期に週一回1時間程度の英会話教室に通う」のはそこまで意味はないかなぁ。です。
まず、幼児期は本人がやりたい!と思って、自分から一生懸命に取り組む!という年齢ではないこと。
それから、週一回ではなかなか定着しづらいこと。
さらに、ネイティブの発音で話す必要性がそこまでないこと。
細かな説明は省きますが
この辺りを総合して考えると、
週1回の1時間にそこまでのお金をかける必要はないんじゃないかと思っています。
※お家の方が、家でも毎日復習させてあげて
英語で話しかけてあげられる環境だったり、
週3回とかたくさん通わせられる場合はまた話変わってきます。
それよりは、お家でお母さんやお父さんと、
今日の英語教室みたいな感じで歌を歌ったり、
体を動かしたり、
そういう楽しい活動を通して
「英語って楽しい」「やりたい」という意欲を育ててあげてるのがいいんじゃないかなって思うんです。
私も、英語教室に通い始めたのは小学六年生の時でした。
でも、英語が喋れるようになりたい!って強く思っていたので、
授業中も積極的でしたし
勉強する時間や手間も惜しみませんでした。
6年生から始めて、
年単位の留学をしてなくても
やる気と効率の良い方法があれば、
ある程度の英語力は付いてるので、
早く始めないとやっぱりダメなんだろうかとか
不安にならなくても大丈夫です。
幼児期は、無理なくそれぞれのペースでいいので
お家の方もお子さんと一緒に楽しんで、
英語に触れてもらえたらいいんじゃないかなと思います。
次は、10月にまたししまる館で開催予定ですー!
次も楽しみだなぁ♪
今日来てくれた方、ありがとうございましたm(_ _)m
幼児親子 英語教室をしてきましたー♪
もう私子供達が全員小学生なんで、
久しぶりの幼児さんのぷにぷに感に癒されたー(*´꒳`*)
お母さんたちも、とても熱心にお子さんと一緒に取り組んで下さって、
有意義な時間になったかなぁと思います。
最後、英語を始めるなら何歳ごろからがいいんですか?と質問をいただきました。
これよく訊かれる質問で
まぁ本当に、場合によるとしか答えられないんですが、
私の個人的意見は「幼児期に週一回1時間程度の英会話教室に通う」のはそこまで意味はないかなぁ。です。
まず、幼児期は本人がやりたい!と思って、自分から一生懸命に取り組む!という年齢ではないこと。
それから、週一回ではなかなか定着しづらいこと。
さらに、ネイティブの発音で話す必要性がそこまでないこと。
細かな説明は省きますが
この辺りを総合して考えると、
週1回の1時間にそこまでのお金をかける必要はないんじゃないかと思っています。
※お家の方が、家でも毎日復習させてあげて
英語で話しかけてあげられる環境だったり、
週3回とかたくさん通わせられる場合はまた話変わってきます。
それよりは、お家でお母さんやお父さんと、
今日の英語教室みたいな感じで歌を歌ったり、
体を動かしたり、
そういう楽しい活動を通して
「英語って楽しい」「やりたい」という意欲を育ててあげてるのがいいんじゃないかなって思うんです。
私も、英語教室に通い始めたのは小学六年生の時でした。
でも、英語が喋れるようになりたい!って強く思っていたので、
授業中も積極的でしたし
勉強する時間や手間も惜しみませんでした。
6年生から始めて、
年単位の留学をしてなくても
やる気と効率の良い方法があれば、
ある程度の英語力は付いてるので、
早く始めないとやっぱりダメなんだろうかとか
不安にならなくても大丈夫です。
幼児期は、無理なくそれぞれのペースでいいので
お家の方もお子さんと一緒に楽しんで、
英語に触れてもらえたらいいんじゃないかなと思います。
次は、10月にまたししまる館で開催予定ですー!
次も楽しみだなぁ♪
今日来てくれた方、ありがとうございましたm(_ _)m
2018年06月27日
夏休み 受験対策講座
夏休みは
学校の授業が一旦止まるので
分からない部分を重点的に復習するチャンスです!
中3、高3、浪人生の方限定で、
夏休み受験対策講座を行います。
中3 (80分×三回)6000円 英語か数学 苦手な単元
高3・浪人生 (80分×三回)7500円 英語か数1A
日程や時間帯・授業内容等は、お申し込み時に調整いたします。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは、ブログプロフィール内オーナーにメッセージを送る より♪
学校の授業が一旦止まるので
分からない部分を重点的に復習するチャンスです!
中3、高3、浪人生の方限定で、
夏休み受験対策講座を行います。
中3 (80分×三回)6000円 英語か数学 苦手な単元
高3・浪人生 (80分×三回)7500円 英語か数1A
日程や時間帯・授業内容等は、お申し込み時に調整いたします。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは、ブログプロフィール内オーナーにメッセージを送る より♪
2018年06月27日
衝動買い
昨日、レインボーの宮脇に教材探しに行ったんですけど、

このシリーズカッコよすぎた…!
買う予定にしてなかったけど、惑星の買ってしまいました。
付いてたポスターがこちら

即塾の壁に貼りました♪
ポスターも中身も英語で書いてあるんですけど、
生徒さんがもし読みたいってなったら一緒に読んでみたりして、
英語と科学と、どちらにも興味を持ってくれたらいいなぁって思います。
続きを読む

このシリーズカッコよすぎた…!
買う予定にしてなかったけど、惑星の買ってしまいました。
付いてたポスターがこちら

即塾の壁に貼りました♪
ポスターも中身も英語で書いてあるんですけど、
生徒さんがもし読みたいってなったら一緒に読んでみたりして、
英語と科学と、どちらにも興味を持ってくれたらいいなぁって思います。
続きを読む
2018年06月26日
有能なスタッフがいる幸せ
実はうちの塾は一階だけじゃなく二階の部屋も借りていて
二階の部屋は小さくて畳なので
教材置いていたり、
書写教室時に解放する予定だったり、
そんな感じなんですが、
とにかく暑い部屋で…( ;´Д`)
西陽が半端なく強いんですよね。
備え付けのカーテンが古くて埃まみれでボロボロだったので捨てちゃった後
何も付けてなくて地獄で
どうにかせんとなぁと思ってた所。
着付けとかお習字の先生とかできちゃうさとこ先生が、
すんごい軽く「じゃあカーテン縫ってくるね♡」って言ってくれて

翌日これですよ。
かんわいぃぃぃいいい(๑˃̵ᴗ˂̵)♪
出来る人って何でもできるんだなぁ。
ありがたやー(>人<;)
二階の部屋は小さくて畳なので
教材置いていたり、
書写教室時に解放する予定だったり、
そんな感じなんですが、
とにかく暑い部屋で…( ;´Д`)
西陽が半端なく強いんですよね。
備え付けのカーテンが古くて埃まみれでボロボロだったので捨てちゃった後
何も付けてなくて地獄で
どうにかせんとなぁと思ってた所。
着付けとかお習字の先生とかできちゃうさとこ先生が、
すんごい軽く「じゃあカーテン縫ってくるね♡」って言ってくれて

翌日これですよ。
かんわいぃぃぃいいい(๑˃̵ᴗ˂̵)♪
出来る人って何でもできるんだなぁ。
ありがたやー(>人<;)
2018年06月22日
掲示板を設置ー♪
ずっと、塾の運営を一人でやってきたんですが
小学生向けの放課後塾が人手が足りなくて
2人の先生に来てもらっています。
色んなことを相談しながら、
フォローし合いながら、
協力しながらやっていくという素晴らしさ…!!
そして、できることの幅も広がりますよね。
常にやってるクラス授業以外にも
ちょこちょこ告知しているようなイベントを
これからも不定期でやっていけそうなので
掲示板を設置しましたー!

ご近所の方で、こんな特技あるよ!
子供たち(大人ももちろん)に教えられるよ!って方は、
ぜひお声かけくださいね♪
小学生向けの放課後塾が人手が足りなくて
2人の先生に来てもらっています。
色んなことを相談しながら、
フォローし合いながら、
協力しながらやっていくという素晴らしさ…!!
そして、できることの幅も広がりますよね。
常にやってるクラス授業以外にも
ちょこちょこ告知しているようなイベントを
これからも不定期でやっていけそうなので
掲示板を設置しましたー!

ご近所の方で、こんな特技あるよ!
子供たち(大人ももちろん)に教えられるよ!って方は、
ぜひお声かけくださいね♪
2018年06月21日
さとこ先生よりお知らせです
♪ワンコイン浴衣着付けのご案内♪
☆7月28日(土)
ゆかたでお祭りに行こう♪
そごう夏祭りの開催時間に合わせて、会場近くのHome学習塾さんをお借りして、浴衣の着付けを致します☺
☆費用
・兵児帯、作り帯の浴衣着付け&簡単ヘアアレンジ…500円
・半幅帯の浴衣着付け(着付けのみ)…500円(ヘアアレンジは、申し込み時に相談要)
☆対象
お子様、中高生のお姉さん、お母様も大歓迎☺
《着付けスタッフのご紹介》
・山本聡子、吉田幸子
呉服店、百貨店浴衣売り場での勤務経験有り。
経験を生かして、極力着崩れをしないように着付け致します(*^^*)
《ご予約時間》
*ご都合の良いお時間をお早めにご予約下さい。⑦⑧以外は、一枠2人 入れます。
①14:30~2人
②15:00~2人
③15:30~2人
④16:00~2人
⑤16:30~2人
⑥17:00~2人
⑦17:30~1人
⑧18:00~1人
☆着付け一式は前もってお預かりします。予約後に改めてご説明します。
下駄、巾着は、当日お持ちください。
《お預かりする一式》
兵児帯、作り帯の場合
・浴衣
・帯
・髪飾り
・洋服を入れる袋
半幅帯の場合
・浴衣
・帯
・肌着(特に白っぽい色の浴衣は透けないように腰まである物をご用意下さい)
・腰ひも2本
・コーリンベルト1本
・前板
・伊達締めや、マジックベルト(ある方は)
・洋服を入れる袋
ご予約は、09076237212
山本聡子まで☺
☆7月28日(土)
ゆかたでお祭りに行こう♪
そごう夏祭りの開催時間に合わせて、会場近くのHome学習塾さんをお借りして、浴衣の着付けを致します☺
☆費用
・兵児帯、作り帯の浴衣着付け&簡単ヘアアレンジ…500円
・半幅帯の浴衣着付け(着付けのみ)…500円(ヘアアレンジは、申し込み時に相談要)
☆対象
お子様、中高生のお姉さん、お母様も大歓迎☺
《着付けスタッフのご紹介》
・山本聡子、吉田幸子
呉服店、百貨店浴衣売り場での勤務経験有り。
経験を生かして、極力着崩れをしないように着付け致します(*^^*)
《ご予約時間》
*ご都合の良いお時間をお早めにご予約下さい。⑦⑧以外は、一枠2人 入れます。
①14:30~2人
②15:00~2人
③15:30~2人
④16:00~2人
⑤16:30~2人
⑥17:00~2人
⑦17:30~1人
⑧18:00~1人
☆着付け一式は前もってお預かりします。予約後に改めてご説明します。
下駄、巾着は、当日お持ちください。
《お預かりする一式》
兵児帯、作り帯の場合
・浴衣
・帯
・髪飾り
・洋服を入れる袋
半幅帯の場合
・浴衣
・帯
・肌着(特に白っぽい色の浴衣は透けないように腰まである物をご用意下さい)
・腰ひも2本
・コーリンベルト1本
・前板
・伊達締めや、マジックベルト(ある方は)
・洋服を入れる袋
ご予約は、09076237212
山本聡子まで☺
2018年06月13日
期末テスト対策講座ー♪
そろそろ期末テストの時期がやって来ますね!
今回もまだ空きコマがあるので、
期末テスト対策講座を1回単位で受け付けようと思っています。
学校によってテストの日程が変わってくると思いますので、
日程はお申し込み後に調整させていただきますね。
既に今週の水・木・土はお申し込みをいただいています。
中学生1回2000円、高校生1回2500円です!
教科は英語と数学がメインですが
その他の教科も社会以外でしたら対応できるとは思います。ご相談ください。
お申し込みは、ブログプロフィール内 オーナーにメッセージよりー♪
今回もまだ空きコマがあるので、
期末テスト対策講座を1回単位で受け付けようと思っています。
学校によってテストの日程が変わってくると思いますので、
日程はお申し込み後に調整させていただきますね。
既に今週の水・木・土はお申し込みをいただいています。
中学生1回2000円、高校生1回2500円です!
教科は英語と数学がメインですが
その他の教科も社会以外でしたら対応できるとは思います。ご相談ください。
お申し込みは、ブログプロフィール内 オーナーにメッセージよりー♪
2018年06月13日
夏休みの工作講座のお知らせ(満席になりました)
・:*+.さとこ先生の夏休み工作講座.:+
今年の夏休みの工作に、万年カレンダーはいかがですか?
当塾の癒し系講師 さとこ先生はお裁縫や木工が得意♪
お願いして、さとこ先生による木工工作の講座を開催してもらうことになりましたー!
お一人様材料費込み800円というとってもお得な講座です。
7/24(火)9:30〜11:30
Home学習塾 授業スペースにて
参加費1人800円(材料費込み)
※汚れても良い服装でお越しください。
お申し込みは以下の方法でお願いします。
・ブログプロフィール内の「オーナーにメッセージを送る」ボタンよりメッセージ
・05053935500までお電話
・直接Home学習塾に来てのお申し込み
・個人的に私の知り合いだったらメールやLINEで
料金は当日お持ちください。
定員12名ですが、うちの子たちが受けるのであと9名です!お早めにお申し込み下さい。
当塾の生徒さんでない方もお申し込みいただけます。

写真は出来上がりイメージです。スタンプの部分お子さんの名前が入っていますが、黒板になっているので名前以外にも好きな文字や絵が書けます☆
かわいい(*´∀`*) 続きを読む
今年の夏休みの工作に、万年カレンダーはいかがですか?
当塾の癒し系講師 さとこ先生はお裁縫や木工が得意♪
お願いして、さとこ先生による木工工作の講座を開催してもらうことになりましたー!
お一人様材料費込み800円というとってもお得な講座です。
7/24(火)9:30〜11:30
Home学習塾 授業スペースにて
参加費1人800円(材料費込み)
※汚れても良い服装でお越しください。
お申し込みは以下の方法でお願いします。
・ブログプロフィール内の「オーナーにメッセージを送る」ボタンよりメッセージ
・05053935500までお電話
・直接Home学習塾に来てのお申し込み
・個人的に私の知り合いだったらメールやLINEで
料金は当日お持ちください。
定員12名ですが、うちの子たちが受けるのであと9名です!お早めにお申し込み下さい。
当塾の生徒さんでない方もお申し込みいただけます。

写真は出来上がりイメージです。スタンプの部分お子さんの名前が入っていますが、黒板になっているので名前以外にも好きな文字や絵が書けます☆
かわいい(*´∀`*) 続きを読む
2018年06月06日
好きなことで、生きていく?
昔からありましたけど、
最近特に多くないですか?
好きを仕事に、とか
好きなことで生きていく、とか
遊びを仕事に、とか
そういうの。
大人に向けてならいいんですけどね、
それを10代20代前半の若い世代に向けて煽ってしまうのって、
ちょっとどうかと思う派です。
その世代はまだ、ガッツリ仕事をすることを体感してない世代だから、
そんな風に言ったら、そうなんだ!って感化される人が多いだろうしズルいよね。
私は、好きなことで言うと、
文章を書くのが好きです。
昔は物書きになりたい!と思っていました。
文章を書くのは全く苦ではありません。
大好きなのでどれだけでもかけます。
でも、それを仕事にしちゃうと、
暮らせるお金を稼がないといけなくなるから、
例えば作家さんや作曲家さんや芸術家さんだと
作りたい物ではなくて
多くの人にウケる作品を優先して世に出さないといけない。
やりたくない営業活動もしないといけない。
気が乗らなくてもどんなに嫌でも不本意でも、
やらないといけない時はせざるを得ない。
いやーな感じの担当者に、何度も頭を下げてお願いしないといけないかもしれない。
言いたいことをたくさん飲み込まないといけないかもしれない。
それでも純粋に、好き!だけでいられるんだろうか。
プロの方達は、
純粋に好き!楽しい!!という気持ちだけで、
仕事をしているんだろうか。
私は仕事は、
自分の特性を見極めて、
合う・得意・無理がない
そういうものにするのがいいと考えています。
そして、どの仕事も素晴らしいし、
どの仕事に就いたとしても、
一生勉強だと思っています。
私は、寝る間も惜しんで没頭できる!とかそういうのではないですが、
自分の仕事は好きです。
それは、自分に合っているし、得意なことを生かせることだし、それが誰かのためになっていると信じているから、
だからそう思えているんだと思います。
好きな事なんて、
「好きな事」なんだから、
仕事以外の好きな時間に趣味でやった方が楽しめると思う(笑)
(まあだからこそ、「好き」を仕事にして第一線で働いている方達には、尊敬の念しかないです)
学生さん達に声を大にして言いたいことがありまして。
学校とか勉強とかその他クリアすべき課題は、
自分の特性を教えてくれると共に
その特性を使ってどう戦うのかの訓練の場。
1つ1つの課題に真剣に取り組む事で自分と向き合い
自分の得意なこと、合うこと、苦手なこととその対処法を
たくさんたくさん学んでほしいと思います。
嫌な事なんてやらなくてもいいんだ!って
好きを仕事に教の人が言うかもしれないけど、
本当に人生無駄な事ってないから、
しんどいこともめんどくさいことも、
経験して悩みながらぶつかっていってほしいです。
そうやって走り続けていって、
一生かけられる仕事を見つけてほしいなって思います。
好きなこと、お仕事にして嫌いになってしまったらもったいないから、
安易で薄い煽り文句に誘われないでほしいです。
最近特に多くないですか?
好きを仕事に、とか
好きなことで生きていく、とか
遊びを仕事に、とか
そういうの。
大人に向けてならいいんですけどね、
それを10代20代前半の若い世代に向けて煽ってしまうのって、
ちょっとどうかと思う派です。
その世代はまだ、ガッツリ仕事をすることを体感してない世代だから、
そんな風に言ったら、そうなんだ!って感化される人が多いだろうしズルいよね。
私は、好きなことで言うと、
文章を書くのが好きです。
昔は物書きになりたい!と思っていました。
文章を書くのは全く苦ではありません。
大好きなのでどれだけでもかけます。
でも、それを仕事にしちゃうと、
暮らせるお金を稼がないといけなくなるから、
例えば作家さんや作曲家さんや芸術家さんだと
作りたい物ではなくて
多くの人にウケる作品を優先して世に出さないといけない。
やりたくない営業活動もしないといけない。
気が乗らなくてもどんなに嫌でも不本意でも、
やらないといけない時はせざるを得ない。
いやーな感じの担当者に、何度も頭を下げてお願いしないといけないかもしれない。
言いたいことをたくさん飲み込まないといけないかもしれない。
それでも純粋に、好き!だけでいられるんだろうか。
プロの方達は、
純粋に好き!楽しい!!という気持ちだけで、
仕事をしているんだろうか。
私は仕事は、
自分の特性を見極めて、
合う・得意・無理がない
そういうものにするのがいいと考えています。
そして、どの仕事も素晴らしいし、
どの仕事に就いたとしても、
一生勉強だと思っています。
私は、寝る間も惜しんで没頭できる!とかそういうのではないですが、
自分の仕事は好きです。
それは、自分に合っているし、得意なことを生かせることだし、それが誰かのためになっていると信じているから、
だからそう思えているんだと思います。
好きな事なんて、
「好きな事」なんだから、
仕事以外の好きな時間に趣味でやった方が楽しめると思う(笑)
(まあだからこそ、「好き」を仕事にして第一線で働いている方達には、尊敬の念しかないです)
学生さん達に声を大にして言いたいことがありまして。
学校とか勉強とかその他クリアすべき課題は、
自分の特性を教えてくれると共に
その特性を使ってどう戦うのかの訓練の場。
1つ1つの課題に真剣に取り組む事で自分と向き合い
自分の得意なこと、合うこと、苦手なこととその対処法を
たくさんたくさん学んでほしいと思います。
嫌な事なんてやらなくてもいいんだ!って
好きを仕事に教の人が言うかもしれないけど、
本当に人生無駄な事ってないから、
しんどいこともめんどくさいことも、
経験して悩みながらぶつかっていってほしいです。
そうやって走り続けていって、
一生かけられる仕事を見つけてほしいなって思います。
好きなこと、お仕事にして嫌いになってしまったらもったいないから、
安易で薄い煽り文句に誘われないでほしいです。