QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
彩
高松市十川西町で個人塾をしています。
松永彩です。

神戸市立神戸市外国語大卒です。

対応教科は、中学英語・数学、高校 英語 です。
その他の教科はお問い合わせ下さい。

無料体験授業も随時行っています。興味のある方は、050-3593-5500まで♪

授業中など電話に出られない時もありますので、メールでのお問い合わせがありがたいです。


プロフィール欄・ブログオーナーにメッセージを送るよりお願いします。
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2024年06月26日

英検一級一次 一発合格できた理由を自分なりに分析する

おかげさまで、無事英検一級一次試験に合格しました



受けようと思ってから約4ヶ月

今まで覚えた語に加えて
新に1,000語ほど覚えて臨みました



+3で合格できたので
一応まぁまぁ余裕のある合格でした

形式が変わって、英作文がちょっと時間が足りなかったので、英作文はやはりあまり取れてませんでしたが

リスニング得点率93%が効いたと思います

高校生とリスニング練習がんばっててよかった…!


4ヶ月は英検一級の勉強期間としてはそんなに長くないと思います

短期間で合格できたのはひとえに
「自分がナマケモノだから」だと思っています

自分のYouTubeチャンネルの名前にも冠しているんですが、

私めちゃくちゃ面倒くさがりだし怠け者なんですよね、土台が

なので「本当に必要なことしかやりたくない」タイプです

やりたくないから、最低限のやらなければならないことだけに絞って短期間だけ集中してやる

という勉強スタイルを学生の時からずっと取っていて

一応今の所「試験」と名の付くものに落ちたことはないので
このやり方は間違ってはないというか
自分には合ってるのかなと思います


効率よく勉強するために

しっかりとリサーチすること
計画を立てること
計画が合っているか定期的に確認すること
ズレてるなと感じたら計画を柔軟に変えること

この4つを常に意識しています

一応生徒さんには、受験の際にはこの辺の話も毎年詳しくさせていただいてます

時は金なり

大切な時間を無駄に費やしてはもったいないですからね

効率上げて浮いた時間で映画見たり犬を愛でたり
おいしいランチ食べたりするべきですよね!

二週間後には二次試験です

引き続き勉強がんばります!  

Posted by 彩 at 07:21Comments(0)勉強のこと

2024年06月22日

大学選びについて

今日、生徒さんのお家の方と電話でお話する機会をいただけて、

高校生なので、大学受験の話がほとんどだったんですが

その流れで私の出身校の話になったので

たまには自分の大学受験の話でもしようかと思います。

私の出身大学は、神戸市外国語大学です

今日お電話ではすごく褒めていただいたんですが(確かに偏差値は結構高め)、

それにはカラクリがあってというか

市立大なので、受験に必要な科目が少ないんですよね。

私、ほんとに興味があるものはめちゃくちゃできるのにないものはからっきしなので、

成績の円グラフとかボッコボコのタイプなんです。

なので私は、少々高めの偏差値を要求されたとしても、
科目を絞って好きな教科だけに集中して勉強するスタイルが向いていました。

もう少し下の偏差値だったとしても、
5教科要求されたら多分受かってないと思います。

進学校に行ってたら、合う学校を先生が調べてくれたりするとは思いますが、

得意科目が飛び抜けていれば、
行ける大学は探せば割とあります

私みたいに社会が全くできなくても、

これっていう物があれば武器になることは多いです。

自分はこれだけは得意だ!っていう物を高校生までに何か見つけておくととてもいいですよ!

今この仕事をできているのも大学に受かったからですが

中高と勉強を頑張れて、県外の大学に行ける環境だったのは両親のおかげなので、

今も本当に感謝しています。

そうしたくてもできない人も多い中、私はただ幸運だっただけなので

その幸運を、社会にお返しできたらと思って
塾をしています。

なるべく低料金で通いやすい塾が一番のコンセプトです。

教育は、色々なハンデを打ち負かす力を持っていると思っています。

他の学習塾の高額な料金を払うのは厳しいなっていう方に選んでもらえる学習塾でいられたらと

そんな思いでこの塾を経営しています。

(だからほんとにカツカツなんですよ!笑)

成績が上がりました、行きたい学校に行けました って言葉が聞きたくてやってます…!

今年は結構受験生多いので、あと約半年
気合い入れていきますよ!
  

Posted by 彩 at 19:33Comments(0)勉強のこと

2024年06月06日

小学生の英語学習を考える

お久しぶりです!

最近はインスタやnoteの方を更新することが多くて

あんまりブログを更新できてなかったんですが、少し長文が書きたくなって帰ってきました。

最近、近隣の学習塾の小学生英語講座の内容を聞いて、ちょっと腹が立ってるというか、ほんとにそれでいいと思ってるのかなと疑問というか。

今回それについて書こうと思っています。

最近うちの塾に変わってきてくれた生徒さんがいて、
別の学習塾で英語学習をしてたとのことだったんですけど、

ただプリントに書いてある英単語を写すこと以外何もしていないとのことでした。

そこは高校生まで生徒さんを募集している所なので、小学生の子供達が今後数年先にどういう学習をしているか、どこで躓きやすいかを知ってるはずです。

ほんとにそれでいいと思ってるの?と思わずにいられないです。

子供達が単語を覚えるために必要な一番最初のことは、
英単語を繰り返し書くことではありません。

英語の発音の法則を理解して、英単語を声に出して読めるようになることです。

国語の学習で、音読しないことがあるでしょうか。

漢字を、声に出して読むことなく、形だけ教えて書かせるでしょうか。

百歩譲って英語に馴染みがない方が指導していたとしても、

これって意味あるのかな?って感じる内容では無いでしょうか?

こんなのを子供にやらせて平気な教室って
失礼ですけど、正直本当に講師の質が低いと思います。

この仕事って、
通ってくださってる生徒さんにとって
今後成長した時に助けになるような時間にするっていう意識が大事だと思っています。

すごく腹が立ってるので書いて昇華させてもらいました。

ぜひ、学習塾選びの際には、
どういう狙いでこのプリントをやっているのか、とか

どういう効果を狙った講座なのかということをしっかり聞いてから判断していただきたいと思います。

うちの塾じゃなくてもいいので、
お子さんに合う、お子さんのためになる塾選びをしてもらいたいなと思います。  

Posted by 彩 at 23:09Comments(0)