QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
彩
高松市十川西町で個人塾をしています。
松永彩です。

神戸市立神戸市外国語大卒です。

対応教科は、中学英語・数学、高校 英語 です。
その他の教科はお問い合わせ下さい。

無料体験授業も随時行っています。興味のある方は、050-3593-5500まで♪

授業中など電話に出られない時もありますので、メールでのお問い合わせがありがたいです。


プロフィール欄・ブログオーナーにメッセージを送るよりお願いします。
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年06月07日

英語ってほんとに便利だなぁー!

って、実感した話をします。

私、某アプリでよく海外の人たちとチャットしてるんですが、

中国の方が多いです。
(オーストラリアとか欧米の方ももちろんいます)

そういう時はお互いネイティブじゃないけど、英語でやりとりします。
(まれに日本語を勉強してるから日本語でって言われることもありますが。)

そして、ネイティブじゃない同士でも、余裕で通じるんですよね。

もちろんお互い変な言い方してたりしますけど、
それでも全く何いってんだか⁇状態にはなったことがありません。

英語って、ラテン語のように動詞の活用が血を吐くほど多くもないし、

名詞に男性も女性もないし、

漢字みたいに無限に文字があるわけじゃなく、アルファベットさえ覚えれば表記できるし、

文型も時制もかっちり決まってるし、

同音異義語がそこまで多くないし、

何てシンプルで機能的な言語なんだろうって思うんです。

だからこそ、世界的に広まったんだと思うんですけどね。

もちろんデメリットもあって、
きめ細かい表現はし辛いと思います。

日本語にあって、英語にない言葉がかなり多いです。

油で「揚げる」もフライパンで「焼く」も「fry」だったり

「ごめんね」も「かわいそうに」も「I'm sorry」だったりしますからね。

でも、第二言語として学ぶにはは申し分なく素晴らしい言語だと思ってます。


学生の皆さんには嫌味に聴こえるかもしれませんが、学び易い英語が第二言語で、私はラッキーだと思いますよ♪



最近、教材や手作り用品のヒントにPinterestというアプリも始めたんですが、

海外のアプリなので、日本語で表記されていません。

使い方などについても英語で書かれていますし、読む記事もほぼ英語です。

正直、初めて見る単語もたくさんあるし、口語表現に戸惑うこともありますが、

それでも文章の前後からボンヤリと分かりますし、いちいち調べずに何と無くで体得して行く方がいいのかなぁと思っています。

チャットのことと、Pinterestのことと、何が言いたいのかって感じなんですけど、

私は、結局言語ってこういうことだな、こういうためにあるものだな、って思ってるんです。


完璧な英語を 試験のために机の上でカリカリ覚えるのではなくて、

自分の意思を、色々変な言い方の部分があったとしても伝える。
相手の言いたいことを、何と無く読み取れる。

そういうことのためのツールでしかないんだと。

※なので、本当は私は、3単元のsが抜けてるとかで減点するのは嫌なんです。そういう試験のシステムになってるのでしょうがないですが。

皆さんも、ぜひ机の上以外で英語に触れてみて下さい。

英語が苦手だなって思っている方ほどお勧めです。


興味がある事柄について海外のHPを見てみる。映画を字幕ナシで観る。
チャットは少しハードル高いかもしれませんが、英語を勉強中の学生であることを伝えれば、
伝えるのに時間がかかっても気長に待ってくれて
色々と表現について教えてくれる人もたくさんいます。


ツールとしての英語を、ぜひ体験してもらえたら、と思っています。

英語に対する見方が、変わりますよ♪  

Posted by 彩 at 06:55Comments(0)勉強のこと

2014年06月03日

カルチャースクールのHPが完成しました

http://www.haruculture.jp/english/

藤塚町にあるハルカルチャーさんで、夏以降に幼児・小学生向けに英語教室を始めます。

HPもかなり案を出させて頂きました。

他の英会話教室と比べて料金も安いですし、

ネイティブの先生の英会話、文法、リーディング、親子英語のリトミック等、多様で魅力的なクラスが揃っていると思います。

無料体験教室も開催しますので、ぜひチェックして見てください。  

Posted by 彩 at 16:26Comments(0)