2016年09月23日
明日の準備OK‼︎ と、鳥の子よう紙のこと
明日の中3の英語の授業は、
初めての試みとして
3年間の文法事項を模造紙に総まとめしていこうと思っています。
まとめたものは、持ち帰ってお家のよく目にする位置に貼って、毎日例文を音読してもらう予定です。

とても机に広げられる大きさじゃないので、
明日は床でごめんなさい(;*Д*)
ちゃんとお掃除はしました(汗)‼︎
やはり、それぞれの単元の細かい部分も大事ですが、
全体を把握することも同じくらい大事だと思うんです。
特に、中学英語くらいなら範囲が狭いしそこまで細かくないので、
これだけ!って思えるのって大きいんじゃないかなと思います。
少しでも受験生の理解の向上に繋がるといいんですが…
ところで話変わりますけど、
讃岐人の皆さん、上に出てきた「模造紙」って、聞き慣れてますか?
「鳥の子」「鳥の子よう紙」って呼んでません?
実はこれ方言なんですよ!
私的方言だと思わなかった衝撃の言葉第1位の座を、
「さし」と「立てる」と共に争っていると噂の「鳥の子よう紙」。
由来は、元々「鳥の子紙」という高級な和紙があるんですが、
その和紙に似せて作った西洋風の紙、ということで、
鳥の子洋紙というのでは、という説が一般的です。
方言って面白いですよね。
こういう言葉の変遷とか歴史に思いを馳せるのが大好きです。ロマンです。
何か、授業の話より鳥の子洋紙の薀蓄言いたかっただけやろみたいな感じになりましたが…(笑)
初めてのことをするのって楽しみです。
そして、効果が出そう!と思い付いて、
即実行に移せるのは、
やっぱり自分でやってる個人塾だからだと、
そこは本当に個人塾でよかったなーと思います。
というか、そのために個人塾がしたかったんですよね。
大変なことも多いですが、
誰にお伺いをたてる事もなく、
何故かしなければならない無意味なルーティンもなく、
自由に信じたことをできる今がとっても幸せです。
明日ちゃんとまとまるといいなー♪
初めての試みとして
3年間の文法事項を模造紙に総まとめしていこうと思っています。
まとめたものは、持ち帰ってお家のよく目にする位置に貼って、毎日例文を音読してもらう予定です。

とても机に広げられる大きさじゃないので、
明日は床でごめんなさい(;*Д*)
ちゃんとお掃除はしました(汗)‼︎
やはり、それぞれの単元の細かい部分も大事ですが、
全体を把握することも同じくらい大事だと思うんです。
特に、中学英語くらいなら範囲が狭いしそこまで細かくないので、
これだけ!って思えるのって大きいんじゃないかなと思います。
少しでも受験生の理解の向上に繋がるといいんですが…
ところで話変わりますけど、
讃岐人の皆さん、上に出てきた「模造紙」って、聞き慣れてますか?
「鳥の子」「鳥の子よう紙」って呼んでません?
実はこれ方言なんですよ!
私的方言だと思わなかった衝撃の言葉第1位の座を、
「さし」と「立てる」と共に争っていると噂の「鳥の子よう紙」。
由来は、元々「鳥の子紙」という高級な和紙があるんですが、
その和紙に似せて作った西洋風の紙、ということで、
鳥の子洋紙というのでは、という説が一般的です。
方言って面白いですよね。
こういう言葉の変遷とか歴史に思いを馳せるのが大好きです。ロマンです。
何か、授業の話より鳥の子洋紙の薀蓄言いたかっただけやろみたいな感じになりましたが…(笑)
初めてのことをするのって楽しみです。
そして、効果が出そう!と思い付いて、
即実行に移せるのは、
やっぱり自分でやってる個人塾だからだと、
そこは本当に個人塾でよかったなーと思います。
というか、そのために個人塾がしたかったんですよね。
大変なことも多いですが、
誰にお伺いをたてる事もなく、
何故かしなければならない無意味なルーティンもなく、
自由に信じたことをできる今がとっても幸せです。
明日ちゃんとまとまるといいなー♪