QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
彩
高松市十川西町で個人塾をしています。
松永彩です。

神戸市立神戸市外国語大卒です。

対応教科は、中学英語・数学、高校 英語 です。
その他の教科はお問い合わせ下さい。

無料体験授業も随時行っています。興味のある方は、050-3593-5500まで♪

授業中など電話に出られない時もありますので、メールでのお問い合わせがありがたいです。


プロフィール欄・ブログオーナーにメッセージを送るよりお願いします。
オーナーへメッセージ

2016年09月23日

明日の準備OK‼︎ と、鳥の子よう紙のこと

明日の中3の英語の授業は、

初めての試みとして

3年間の文法事項を模造紙に総まとめしていこうと思っています。

まとめたものは、持ち帰ってお家のよく目にする位置に貼って、毎日例文を音読してもらう予定です。

明日の準備OK‼︎ と、鳥の子よう紙のこと


とても机に広げられる大きさじゃないので、
明日は床でごめんなさい(;*Д*)

ちゃんとお掃除はしました(汗)‼︎


やはり、それぞれの単元の細かい部分も大事ですが、
全体を把握することも同じくらい大事だと思うんです。


特に、中学英語くらいなら範囲が狭いしそこまで細かくないので、

これだけ!って思えるのって大きいんじゃないかなと思います。

少しでも受験生の理解の向上に繋がるといいんですが…


ところで話変わりますけど、

讃岐人の皆さん、上に出てきた「模造紙」って、聞き慣れてますか?
「鳥の子」「鳥の子よう紙」って呼んでません?

実はこれ方言なんですよ!

私的方言だと思わなかった衝撃の言葉第1位の座を、
「さし」と「立てる」と共に争っていると噂の「鳥の子よう紙」。


由来は、元々「鳥の子紙」という高級な和紙があるんですが、
その和紙に似せて作った西洋風の紙、ということで、
鳥の子洋紙というのでは、という説が一般的です。

方言って面白いですよね。
こういう言葉の変遷とか歴史に思いを馳せるのが大好きです。ロマンです。

何か、授業の話より鳥の子洋紙の薀蓄言いたかっただけやろみたいな感じになりましたが…(笑)

初めてのことをするのって楽しみです。

そして、効果が出そう!と思い付いて、
即実行に移せるのは、
やっぱり自分でやってる個人塾だからだと、
そこは本当に個人塾でよかったなーと思います。
というか、そのために個人塾がしたかったんですよね。

大変なことも多いですが、
誰にお伺いをたてる事もなく、
何故かしなければならない無意味なルーティンもなく、
自由に信じたことをできる今がとっても幸せです。

明日ちゃんとまとまるといいなー♪


同じカテゴリー(塾のこと)の記事画像
当塾の紹介など
英検一級 一発合格しましたー!
看板書き換え♪
魚釣りゲームを作りました
看板設置
クラッシックなオモチャの魅力
同じカテゴリー(塾のこと)の記事
 当塾の紹介など (2024-09-27 15:06)
 英検一級 一発合格しましたー! (2024-08-08 17:53)
 看板書き換え♪ (2023-08-28 09:51)
 魚釣りゲームを作りました (2023-07-12 07:05)
 看板設置 (2023-07-05 17:39)
 英検準二級筆記・四級 合格おめでとう! (2022-10-24 22:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
明日の準備OK‼︎ と、鳥の子よう紙のこと
    コメント(0)