QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
彩
高松市十川西町で個人塾をしています。
松永彩です。

神戸市立神戸市外国語大卒です。

対応教科は、中学英語・数学、高校 英語 です。
その他の教科はお問い合わせ下さい。

無料体験授業も随時行っています。興味のある方は、050-3593-5500まで♪

授業中など電話に出られない時もありますので、メールでのお問い合わせがありがたいです。


プロフィール欄・ブログオーナーにメッセージを送るよりお願いします。
オーナーへメッセージ

2014年08月25日

見出しを付けて保存する

頭の中と部屋の中って、似ているなぁと思います。

整理整頓が苦手な私は、家がすぐ荒れてしまいます…

主人はそういうのが得意で、帰宅してから片付けを手伝ってくれるんですが、

主人の片付けを見ていて思うのは、物をカテゴリ分けして、それぞれの場所を決めて、
相応しい場所に納めていくことで、機能的な部屋になるんだなぁということです。

当たり前すぎてごめんなさい(笑)‼︎

そして、その整理整頓の方法っていうのは、例えば文法事項や様々な定理なんかを覚える場合にも、
とても有効だと思うんです。

だいたい、テストで点を取れない場合っていうのは、
知識が頭の中に、ランダムにひたすら詰め込まれて入っていることが原因であることが多いです。

高校受験・大学受験となると、非常にたくさんの知識が必要なので、
その全てが頭の中に無造作、無作為に入っていると、
該当する正しい知識を引っ張ってくることがなかなか難しくなります。

なので、今現在学校の授業で学んでいる単元だけを、
近視的に見てただ覚えるだけでは
総合テストではなかなか得点に結びつきません。

いくつか単元が終わる毎に、
全体的に見てまとめる作業が必要です。

そして、その時に、再度今までの範囲を復習することで、
自分の頭の中で知識に見出しを付けて、
整理整頓して並べることができ、
いつでも必要な時に取り出せるようになります。

頭の中と、部屋と、一つ違う点は、頭の中に整理整頓して保存された知識は、再度散らばることはまずありません。

そして、よく使っていく限り、なくなることもありません。

単元と単元の前後関係だとか、

文法事項ごとの違いだとか、そういったものまとめてみましょう。

紙に書き出すのもいいと思います。

直接テストとは関係ないと思うかもしれませんが、
そういった地味な作業がものすごく効率を上げてくれますよ。


同じカテゴリー(勉強のこと)の記事画像
英検一級 一発合格しましたー!
英検一級一次 一発合格できた理由を自分なりに分析する
忙しい人向け単語の覚え方
クリスマスのアイディアをシェアします
英語学習用の動画出しました
お天気の表現の基本
同じカテゴリー(勉強のこと)の記事
 高校生以上 リスニング力を自力であげる方法 (2024-09-27 15:02)
 英検1級二次試験体験談 前半 (2024-08-22 18:27)
 英検一級 一発合格しましたー! (2024-08-08 17:53)
 英検一級一次 一発合格できた理由を自分なりに分析する (2024-06-26 07:21)
 大学選びについて (2024-06-22 19:33)
 忙しい人向け単語の覚え方 (2024-01-24 23:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
見出しを付けて保存する
    コメント(0)