2013年05月09日
単語を覚えよう2
おはようございます。
長男は未だに幼稚園嫌やと泣いています(笑)いつまで泣くんだろうか…
はい、続きです。
一通り単語をチェックしたら、ノートの登場です。
ノートは三行で一単語使いましょう。
ノート一行目、左半分には英単語。右半分には例文を。
それから二行目、左半分には発音・アクセント・用法などに注意点がある場合のみ、自分が分かるようにでいいので(例えば発音注意は丸にp、アクセント注意は丸にaとか…)何かしら印を。右半分には、日本語の意味と、その注意事項について詳しく。
三行目はあけておきます。
これを三行ずつ繰り返して、チェックが付いたもの全部書き出しましょう!
注意点としては、ページは表だけを使ってください。1ページ目に書いたら、めくってすぐの2ページ目(1ページ目の裏側ですね)は空けておきます。
はぁーお疲れ様でした!これでほとんど下準備は終わりです。
何ということでしょう。
貴方の苦手な、忘れている単語満載の、
貴方だけの単語ノートができあがったではありませんか。
これを、毎晩寝る前に20分間覚えましょう。
まずは、右半分を隠して、単語のみで意味を考えましょう。
出てこなければ、右半分のうち、一行目のみを開けます。例文がでてきましたね。例文を読んで、意味を再度考えます。出てこない時は推測しましょう。
(注意事項がある場合は、それも考えてください。)
それでも分からなければ、二行目も見てみましょう。
20分で最後の単語まで終わらなければ、次の日に続きからです。時間が余ったら、始めからやり返します。何度も何度も、毎日繰り返しノート内の単語を覚えます。
例文は、自動詞と他動詞で迷った時や、前置詞は何だったかなーと忘れてしまった時に便利なので、なるべく例文ごと覚えた方がいいかなーと思います。
そして、これが一番いちばん
いーーーーーちばん大切。
単語だけを見て、すっと意味が出てこなかった時は、左側の英単語の横に、正の字で間違えた回数をカウントします。
そうすれば、苦手な単語、自分が覚えにくい単語が一目瞭然ですね。テスト前に正の字がたくさん書かれている単語だけを見返せばいいわけです。
毎日毎日覚えていると、正の字を書く回数が減って来ます。
これは覚えた!っていう、単語もたくさん出て来ます。
いいですねー( +・`ー・´)!!
と同時に、いつも同じ順番だと、順番で覚えてしまう可能性も出て来ます。
なので、ある程度覚えたら、
ノートからページを
ベリベリっと剥がします。
1ページずつ剥がして、縦に半分に山折りします。(単語や意味を書いた方が見えるように)
そうすると、表には英単語、裏には例文と日本語訳がきますね。
…何か分かり辛いですね、後日写真を撮ってアップします(汗)
そして、三行目の空白の行で、
切ります!
切ったら、端に穴を空けて
100均とかにある綴じるリング(分かりますかね?)で綴じます!
まあ、何ということでしょう。
これで、順番を入れ替えることも、覚えて必要なくなった単語を外すこともできる、
オリジナルの単語帳が出来上がったではありませんか。
※穴を開けるので、ノートの左右両端は、若干空けといた方がいいですー!
あ、大きくて、例文や注意事項を全部書き込める単語帳があるなら、
切ったり綴じたりしなくていいからいいのかもしれないですね !
とか書きながら思いました…
えぇーヾ( -`д´-,,)
でも、ノートに纏めると、一行目だけ隠したりしやすいし、正の字書いたりしやすいし、私はノート派ですやっぱり☆
どうでしょうか。英単語の覚え方、参考になれば幸いです。
もしかしたらそんな感じのノートも出てるかもしれないですね。
先日グリーンのハンズトラックマーケットに行ったら、天声人語まとめノートを売ってました。上の方に切り抜いた天声人語を貼って、意味が分からなくて辞書で引いた言葉を書く欄やら、感想を書く欄やらがあって、
何でもあるんだなーと思わず感心しましたです。
追伸・私は歴史が本当にほんっとうに苦手で、受験では使わなかったんですが、年号を覚えたりするのに使えたりしますかね?使えたらぜひそれにも使ってみてくださいねー!
長男は未だに幼稚園嫌やと泣いています(笑)いつまで泣くんだろうか…
はい、続きです。
一通り単語をチェックしたら、ノートの登場です。
ノートは三行で一単語使いましょう。
ノート一行目、左半分には英単語。右半分には例文を。
それから二行目、左半分には発音・アクセント・用法などに注意点がある場合のみ、自分が分かるようにでいいので(例えば発音注意は丸にp、アクセント注意は丸にaとか…)何かしら印を。右半分には、日本語の意味と、その注意事項について詳しく。
三行目はあけておきます。
これを三行ずつ繰り返して、チェックが付いたもの全部書き出しましょう!
注意点としては、ページは表だけを使ってください。1ページ目に書いたら、めくってすぐの2ページ目(1ページ目の裏側ですね)は空けておきます。
はぁーお疲れ様でした!これでほとんど下準備は終わりです。
何ということでしょう。
貴方の苦手な、忘れている単語満載の、
貴方だけの単語ノートができあがったではありませんか。
これを、毎晩寝る前に20分間覚えましょう。
まずは、右半分を隠して、単語のみで意味を考えましょう。
出てこなければ、右半分のうち、一行目のみを開けます。例文がでてきましたね。例文を読んで、意味を再度考えます。出てこない時は推測しましょう。
(注意事項がある場合は、それも考えてください。)
それでも分からなければ、二行目も見てみましょう。
20分で最後の単語まで終わらなければ、次の日に続きからです。時間が余ったら、始めからやり返します。何度も何度も、毎日繰り返しノート内の単語を覚えます。
例文は、自動詞と他動詞で迷った時や、前置詞は何だったかなーと忘れてしまった時に便利なので、なるべく例文ごと覚えた方がいいかなーと思います。
そして、これが一番いちばん
いーーーーーちばん大切。
単語だけを見て、すっと意味が出てこなかった時は、左側の英単語の横に、正の字で間違えた回数をカウントします。
そうすれば、苦手な単語、自分が覚えにくい単語が一目瞭然ですね。テスト前に正の字がたくさん書かれている単語だけを見返せばいいわけです。
毎日毎日覚えていると、正の字を書く回数が減って来ます。
これは覚えた!っていう、単語もたくさん出て来ます。
いいですねー( +・`ー・´)!!
と同時に、いつも同じ順番だと、順番で覚えてしまう可能性も出て来ます。
なので、ある程度覚えたら、
ノートからページを
ベリベリっと剥がします。
1ページずつ剥がして、縦に半分に山折りします。(単語や意味を書いた方が見えるように)
そうすると、表には英単語、裏には例文と日本語訳がきますね。
…何か分かり辛いですね、後日写真を撮ってアップします(汗)
そして、三行目の空白の行で、
切ります!
切ったら、端に穴を空けて
100均とかにある綴じるリング(分かりますかね?)で綴じます!
まあ、何ということでしょう。
これで、順番を入れ替えることも、覚えて必要なくなった単語を外すこともできる、
オリジナルの単語帳が出来上がったではありませんか。
※穴を開けるので、ノートの左右両端は、若干空けといた方がいいですー!
あ、大きくて、例文や注意事項を全部書き込める単語帳があるなら、
切ったり綴じたりしなくていいからいいのかもしれないですね !
とか書きながら思いました…
えぇーヾ( -`д´-,,)
でも、ノートに纏めると、一行目だけ隠したりしやすいし、正の字書いたりしやすいし、私はノート派ですやっぱり☆
どうでしょうか。英単語の覚え方、参考になれば幸いです。
もしかしたらそんな感じのノートも出てるかもしれないですね。
先日グリーンのハンズトラックマーケットに行ったら、天声人語まとめノートを売ってました。上の方に切り抜いた天声人語を貼って、意味が分からなくて辞書で引いた言葉を書く欄やら、感想を書く欄やらがあって、
何でもあるんだなーと思わず感心しましたです。
追伸・私は歴史が本当にほんっとうに苦手で、受験では使わなかったんですが、年号を覚えたりするのに使えたりしますかね?使えたらぜひそれにも使ってみてくださいねー!
Posted by 彩 at 09:52│Comments(0)
│高校英語