2020年05月12日
今こそ 英語学習!
最近、英語学習のルーティンがうまく回ってる気がするので少し紹介したいと思います!
と言っても大したことはしてませんが…
【1】リーディング…英語の児童書を毎日一冊は読む
県立図書館の、靴を脱いで上がる児童書の下段はほぼ全部が外国語の児童書です。
大人用の洋書はまだ楽しめるレベルではないかなと思って、今は借りられる数マックスで英語の児童書を借りています。
ネイティブの子供たちも、大人に絵本を読んでもらいながら絵とストーリーを関係づけながら語彙力を増やしていくだろうなと思ったので
同じことをしようと考えました。
英検準一級を(遥か昔に)取って以来何もテストを受けていないんですが、
(でもずっと勉強し続けてるから多分当時よりは英語力は高くなってるはず!)
そのくらいのレベルでも児童書や絵本一冊全部の単語を知ってた!ということは少ないです。
特に形容詞はバリエーションがすごい!
分からない単語は前後の文脈の流れで予測します。
どうしても気になる語や、分からないと文意がわからなくなる時だけ英英辞典で調べています。
(英英辞典素晴らしいよ!みんな使ってね!
ネット上で使える無料のものもあるよ!)
単語だけでなく、表現も「こんな風に伝えるんだなー」と発見が沢山あります。
【2】リスニング…Podcastで様々な英語番組を聴く
家事をしながらとお風呂に入りながら、Podcastで英語の番組を聴いています。
BBCニュースは必ず毎日と決めています。
やはりニュースのような堅い内容は聞きづらくて苦手なので練習です。
後オススメなのは、はやり子供用のストーリーを読んでくれる番組。
おとぎ話などは大体の大筋を知っているので、分からない単語が出てきても意味を結びつけやすいです。
何かしながら聴くのは、
聴くことだけに集中するのを避けるためです。
集中しないと聞けない=TOEICなどの長いリスニングテストで集中力が切れたら終わり
なので、そうじゃなくて
母国語のように ぽけーっと聞いていても何となく内容が入ってくる状態を目指したいんですよね…
【スピーキング】
オンライン英会話利用
スピーキングに関しては、オンライン英会話を使って練習しています。
というかしていました(汗)
今は家に子供たちが常にいるので、なかなか時間が取れずにお休みしていますが
また時間が取れるようになり次第再開したいと思っています。
やはり、人とのやり取りを重ねないとなかなかスピーキングは上手くならないです…
プロの先生に教えてもらえるので
ちょっとした言葉選びやイントネーションも直してもらえて効果的に学習できます。
【おまけ】
最近オンライン英会話できてないので、犬の散歩中とか一人の時に、お題を決めて一人でスピーチをしています(笑)
あ、めっちゃちっさい声でですよ!
昨日あったこと とか 犬について とか
カレーの作り方 とか 好きな映画 とか
3分しゃべろうと思うと本当になかなか言葉が出てこないし続きません。
これも、スピーキング力とスピーチ力鍛えられるかなと思っています。
私はこんな感じで、自粛中も常に英語に触れるようにしています!
長男が最近、英語の絵本に興味を持って、
一緒に読むようになりました。
声に出して音読してあげることで私も良い練習になってますし、
何かこんな感じで小学校の時から英語学習してたら、
めちゃくちゃできるようになるんじゃないかと思って羨ましいです!
やはり言語学習は多読がキーだと思います。
私も小さい頃からこんなんしたかった(笑)!
すぐにできることばかりなので、
ぜひぜひ参考にしてみてね!
この引きこもり期に、充分ある時間を使って英語力を上げましょう!
と言っても大したことはしてませんが…
【1】リーディング…英語の児童書を毎日一冊は読む
県立図書館の、靴を脱いで上がる児童書の下段はほぼ全部が外国語の児童書です。
大人用の洋書はまだ楽しめるレベルではないかなと思って、今は借りられる数マックスで英語の児童書を借りています。
ネイティブの子供たちも、大人に絵本を読んでもらいながら絵とストーリーを関係づけながら語彙力を増やしていくだろうなと思ったので
同じことをしようと考えました。
英検準一級を(遥か昔に)取って以来何もテストを受けていないんですが、
(でもずっと勉強し続けてるから多分当時よりは英語力は高くなってるはず!)
そのくらいのレベルでも児童書や絵本一冊全部の単語を知ってた!ということは少ないです。
特に形容詞はバリエーションがすごい!
分からない単語は前後の文脈の流れで予測します。
どうしても気になる語や、分からないと文意がわからなくなる時だけ英英辞典で調べています。
(英英辞典素晴らしいよ!みんな使ってね!
ネット上で使える無料のものもあるよ!)
単語だけでなく、表現も「こんな風に伝えるんだなー」と発見が沢山あります。
【2】リスニング…Podcastで様々な英語番組を聴く
家事をしながらとお風呂に入りながら、Podcastで英語の番組を聴いています。
BBCニュースは必ず毎日と決めています。
やはりニュースのような堅い内容は聞きづらくて苦手なので練習です。
後オススメなのは、はやり子供用のストーリーを読んでくれる番組。
おとぎ話などは大体の大筋を知っているので、分からない単語が出てきても意味を結びつけやすいです。
何かしながら聴くのは、
聴くことだけに集中するのを避けるためです。
集中しないと聞けない=TOEICなどの長いリスニングテストで集中力が切れたら終わり
なので、そうじゃなくて
母国語のように ぽけーっと聞いていても何となく内容が入ってくる状態を目指したいんですよね…
【スピーキング】
オンライン英会話利用
スピーキングに関しては、オンライン英会話を使って練習しています。
というかしていました(汗)
今は家に子供たちが常にいるので、なかなか時間が取れずにお休みしていますが
また時間が取れるようになり次第再開したいと思っています。
やはり、人とのやり取りを重ねないとなかなかスピーキングは上手くならないです…
プロの先生に教えてもらえるので
ちょっとした言葉選びやイントネーションも直してもらえて効果的に学習できます。
【おまけ】
最近オンライン英会話できてないので、犬の散歩中とか一人の時に、お題を決めて一人でスピーチをしています(笑)
あ、めっちゃちっさい声でですよ!
昨日あったこと とか 犬について とか
カレーの作り方 とか 好きな映画 とか
3分しゃべろうと思うと本当になかなか言葉が出てこないし続きません。
これも、スピーキング力とスピーチ力鍛えられるかなと思っています。
私はこんな感じで、自粛中も常に英語に触れるようにしています!
長男が最近、英語の絵本に興味を持って、
一緒に読むようになりました。
声に出して音読してあげることで私も良い練習になってますし、
何かこんな感じで小学校の時から英語学習してたら、
めちゃくちゃできるようになるんじゃないかと思って羨ましいです!
やはり言語学習は多読がキーだと思います。
私も小さい頃からこんなんしたかった(笑)!
すぐにできることばかりなので、
ぜひぜひ参考にしてみてね!
この引きこもり期に、充分ある時間を使って英語力を上げましょう!