2020年05月12日
私たちは社会的な生き物である
最近、家事とかをしながらBBCのニュースを聞くのを習慣にしてるんですけど、
今日は、自粛の孤独とどう闘うのかという特集番組でした。
我が家は子供が3人と犬が2匹いるので、
逆にこの自粛中どうやって家の中を平和にまわすのかに頭を悩ませていますが、
これが結婚前で一人暮らしをしていて、
仕事が在宅になっていたりしたら
本当に深刻に孤独感と戦わなければならなかっただろうと思います。
少し条件は違いますが
私は子供をかなり間を詰めて産んだので、
3人目妊娠中に上の子がまだ喋ることができない・真ん中の子はよちよち歩きでして。
当時主人は出張が多い仕事をしていたので
2週間に2、3泊家にいませんでした。
小さな子供二人のお世話より、
家事より、
悪阻などの体調の不調より、
何が辛いって まともにお喋りできる相手がいないことでした。
相手の話に相槌を打つこと
自分のちょっとした話を聞いて反応をくれること
やってしまった失敗を笑い飛ばしてもらうことに
自分がこんなに飢えるだなんて思いもしませんでした。
人間には、鋭い牙も 長い爪も 体を守る毛皮も 強い力もなければ
走るのも速くないし木登りもうまくありません。
私たちは、道具を使うことと高度なコミュニケーションを取って情報を交換することで命を繋いできたんですよね。
だから、コミュニケーションを取れないことがここまで堪える。
生命の危機に等しいですもん。
遺伝子レベルで恐れていることなんだと思います。
どうかこのウイルスによる酷い状況が早く収まって
精神的に辛い人がいなくなりますように。
また、今の時期に英語力を上げる方法みたいなのを後で上げようと思います。
ピンチをチャンスに。
もう少し頑張りましょう。
今日は、自粛の孤独とどう闘うのかという特集番組でした。
我が家は子供が3人と犬が2匹いるので、
逆にこの自粛中どうやって家の中を平和にまわすのかに頭を悩ませていますが、
これが結婚前で一人暮らしをしていて、
仕事が在宅になっていたりしたら
本当に深刻に孤独感と戦わなければならなかっただろうと思います。
少し条件は違いますが
私は子供をかなり間を詰めて産んだので、
3人目妊娠中に上の子がまだ喋ることができない・真ん中の子はよちよち歩きでして。
当時主人は出張が多い仕事をしていたので
2週間に2、3泊家にいませんでした。
小さな子供二人のお世話より、
家事より、
悪阻などの体調の不調より、
何が辛いって まともにお喋りできる相手がいないことでした。
相手の話に相槌を打つこと
自分のちょっとした話を聞いて反応をくれること
やってしまった失敗を笑い飛ばしてもらうことに
自分がこんなに飢えるだなんて思いもしませんでした。
人間には、鋭い牙も 長い爪も 体を守る毛皮も 強い力もなければ
走るのも速くないし木登りもうまくありません。
私たちは、道具を使うことと高度なコミュニケーションを取って情報を交換することで命を繋いできたんですよね。
だから、コミュニケーションを取れないことがここまで堪える。
生命の危機に等しいですもん。
遺伝子レベルで恐れていることなんだと思います。
どうかこのウイルスによる酷い状況が早く収まって
精神的に辛い人がいなくなりますように。
また、今の時期に英語力を上げる方法みたいなのを後で上げようと思います。
ピンチをチャンスに。
もう少し頑張りましょう。
Posted by 彩 at 00:26│Comments(0)