QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
彩
高松市十川西町で個人塾をしています。
松永彩です。

神戸市立神戸市外国語大卒です。

対応教科は、中学英語・数学、高校 英語 です。
その他の教科はお問い合わせ下さい。

無料体験授業も随時行っています。興味のある方は、050-3593-5500まで♪

授業中など電話に出られない時もありますので、メールでのお問い合わせがありがたいです。


プロフィール欄・ブログオーナーにメッセージを送るよりお願いします。
オーナーへメッセージ

2017年02月21日

家庭学習の位置付け

組み立て家具などを買うと、
まず説明書を読んでみると思うんです。

で、その説明書を読んだら何となく、すぐ出来るような気になります。

で、実際やってみる訳ですが

そうすると思ってたより力が必要だったり、
裏表があるのに逆に付けてたりして、
意外と大変だなー、時間かかるなーって思ったりとかして。

勉強も、同じです。

解き方や考え方を学校や塾でやると、
出来たような気持ちになります。

で、いざテストとなると、
あれ?ここはどうするんだったっけ?

となることが多々あります。

学校や塾で分かった、できたという気持ちになることは、まぁ間違ってはいません。

その時点では本当に出来ています。

ただ、それを再度、先生に教えてもらうとかヒントとか無しで、
自力で実践するという体験が足りていません。

テスト中私がのこのこ出張って行ってヒントを出す訳にいかないので、

自力で一通り解けるようにならないと本当の「分かった」ではないんですが、

その最後の、「分かった」に繋げるための一番大事な部分を担うのが、家庭学習です。

1人で悩み、授業を思い出しながら解いていくことで、
説明書の図と手順が、あなたの中のオリジナルの解き方になっていきます。

そうなると、
応用問題や、今までのタイプと違う問題がでても
慌てず解けるようになります。

実は、家庭学習の大切さを私は軽視して来ました。

というか、自分の授業の質を上げる事に全力だったので、

家庭学習に関してはそこまで生徒さんにも話をしませんでした。

最近になって、やっぱり家庭学習をするしないで、知識や解き方の定着率が違ってくるなぁと実感しました。

家庭での復習用に、
薄いワークでいいので、
ぜひ一冊参考書を。

で、学校や塾でやった部分を、直接書き込まずノートに解いてください。

それを何度も繰り返し行ってください。

かなり学力が違って来ますよ。

同じカテゴリー(勉強のこと)の記事画像
英検一級 一発合格しましたー!
英検一級一次 一発合格できた理由を自分なりに分析する
忙しい人向け単語の覚え方
クリスマスのアイディアをシェアします
英語学習用の動画出しました
お天気の表現の基本
同じカテゴリー(勉強のこと)の記事
 高校生以上 リスニング力を自力であげる方法 (2024-09-27 15:02)
 英検1級二次試験体験談 前半 (2024-08-22 18:27)
 英検一級 一発合格しましたー! (2024-08-08 17:53)
 英検一級一次 一発合格できた理由を自分なりに分析する (2024-06-26 07:21)
 大学選びについて (2024-06-22 19:33)
 忙しい人向け単語の覚え方 (2024-01-24 23:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家庭学習の位置付け
    コメント(0)