QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
彩
高松市十川西町で個人塾をしています。
松永彩です。

神戸市立神戸市外国語大卒です。

対応教科は、中学英語・数学、高校 英語 です。
その他の教科はお問い合わせ下さい。

無料体験授業も随時行っています。興味のある方は、050-3593-5500まで♪

授業中など電話に出られない時もありますので、メールでのお問い合わせがありがたいです。


プロフィール欄・ブログオーナーにメッセージを送るよりお願いします。
オーナーへメッセージ

2016年07月08日

目的意識を持つこと

今日友人と我が子の英語教育について話していて感じたんですが、

習い事は何でもそうなんですが、

「何のためにしているのか」
「どういう風になりたいか」

を明確にすることが大切だと思います。


習い事をする目的というと、

楽しむこと
体を動かすこと
知識をつけること
お友達作り
生活に活かせる能力をつけること
資格をとること
学歴を付けること
手先が器用になること
体を丈夫にすること
その道のプロになること

他にもたくさんあると思います。

英語関係で言うならば、

英語話者とコミュニケーションをとりたいのか、
海外で仕事をしたいのか、
字幕なしで洋画を観たいのか、
学校の授業についていきたいのか、
受験で他の受験者と差を付けたいのか、
学歴を付けたいのか、

この辺りかなと思います。


小さい頃の習い事の決定権は、ほぼ親にあると言っても良いでしょう。

何となく良さそうだから…ではなく、
ぜひ何を目的にするのかについて
決定権を持つ親こそが、よく考えてあげてほしいし、
ぜひそれをお子さんと共有してほしいなぁと思います。
押し付けるんではなくて、
親はこんな風に考えてるよってことを伝えてあげることは、とても意味があると思うんです。

目的や目標があるとやる気も出ますし、
そのためにこうしよう!みたいな、
自分なりの工夫をする力も付きます。

目的について、よく話し合ってみるのもいいかもしれないですよ。

同じカテゴリー(勉強のこと)の記事画像
英検一級 一発合格しましたー!
英検一級一次 一発合格できた理由を自分なりに分析する
忙しい人向け単語の覚え方
クリスマスのアイディアをシェアします
英語学習用の動画出しました
お天気の表現の基本
同じカテゴリー(勉強のこと)の記事
 高校生以上 リスニング力を自力であげる方法 (2024-09-27 15:02)
 英検1級二次試験体験談 前半 (2024-08-22 18:27)
 英検一級 一発合格しましたー! (2024-08-08 17:53)
 英検一級一次 一発合格できた理由を自分なりに分析する (2024-06-26 07:21)
 大学選びについて (2024-06-22 19:33)
 忙しい人向け単語の覚え方 (2024-01-24 23:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
目的意識を持つこと
    コメント(0)