QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
彩
高松市十川西町で個人塾をしています。
松永彩です。

神戸市立神戸市外国語大卒です。

対応教科は、中学英語・数学、高校 英語 です。
その他の教科はお問い合わせ下さい。

無料体験授業も随時行っています。興味のある方は、050-3593-5500まで♪

授業中など電話に出られない時もありますので、メールでのお問い合わせがありがたいです。


プロフィール欄・ブログオーナーにメッセージを送るよりお願いします。
オーナーへメッセージ

2015年11月12日

お母さんへのヒント 遊びを通して英語を学ぶ②

①では、歌を使ってフレーズを丸ごと覚えることについて書きました。


今日は、その歌を子供とどうやって覚えるかについて書こうと思います。


未就園児くらいの子供さんなら、あまり詳しく歌詞を訳したりせずに、

振り付けや絵や動画を使って、
子供にどういった内容の歌なのかを予想させるのがいいと思います。

ヒントを出してあげながら、
親子で考えてみましょう。

そして、今日は絵を見ながら、3日後は動画を見ながら、10日後は振り付けをしながら、その次はゲームの要素を取り入れて…と、

色々な媒体を通して、定期的に同じ歌を歌います。

これに関しては自分の体感でしかないんですが、1つの歌を色んな展開で子供に見せることは、
毎回新たな興味を引けるというのもありますし、
それ以上に良いことがあるような気がします。

何て言うんでしょう、同じ歌でもこんな事も出来るんだ!みたいなことって大切だと思うんです。
工夫する力とか、応用する力とか、発想力とか。

小学生の講座でも、ゲーム中に
「次はこういうルールのゲームにしてみたい」と言われて新しいゲームをして、とても盛り上がることがあります。

こういう能力って、英語とか関係なく生活する上で大事なものだと思うんです。

私は工作なんかも取り入れています。

こんな感じで色んなアプローチで歌を一緒に歌っていって、最終的には、前奏を聴いたら子供さんが自分で口ずさむ、くらいになったらいいですね!
そうなると、その後の英語の勉強がとても楽になります♪

私のオススメ動画は、super simple songsと Learning Station です!

どちらもyoutubeにチャンネルがあるので試してみてくださいね。


楽しくてためになる、素晴らしい動画がたくさんです。

ということで、今回は英語の歌を子供が覚えやすくする工夫についてでした!



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お母さんへのヒント 遊びを通して英語を学ぶ②
    コメント(0)