QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
彩
高松市十川西町で個人塾をしています。
松永彩です。

神戸市立神戸市外国語大卒です。

対応教科は、中学英語・数学、高校 英語 です。
その他の教科はお問い合わせ下さい。

無料体験授業も随時行っています。興味のある方は、050-3593-5500まで♪

授業中など電話に出られない時もありますので、メールでのお問い合わせがありがたいです。


プロフィール欄・ブログオーナーにメッセージを送るよりお願いします。
オーナーへメッセージ

2013年05月17日

分詞

*お知らせ*
5/28(火) 18:00〜20:00
栗林コミュニティセンターで無料個別指導 開催します

分詞
まず最初に。

基本的に、英文には動詞は一つだけしか使えません。

これ大前提。

(andやthoughなど接続詞で文と文をくっ付けた場合は除く。)


でも、どうしても一文に二つの動詞の意味を入れないといけない。

そんな時。

二つの動詞の、どちらがメインでどちらがサブか見極めて、

そのサブの方の動詞の形を色々と変えることで、
二つ目の動詞を登場させることができます。

その、色々な形のうちの一つが、
分詞です。

分詞には、現在分詞と過去分詞の二種類があります。

現在分詞は 〜している、過去分詞は~されている、と訳しますね。

動詞を、形容詞と同じように名詞を修飾する言葉に変えたのが分詞です。

例文を見てみましょう。

1)Look at that big Anpan!!
2)Look at that flying Anpan!!

訳はそれぞれ、
(あの大きなあんパンを見なよ!!)と、
(あの空を飛んでいるあんパンを見なよ!!)ですね。

big(形容詞)の部分にそのままflyingが来て、両方ともAnpanを修飾していて、
もうまさに、形容詞的に使われているのが分かると思います。


過去分詞でもやってみましょう。

3)Btako changes his bumpy face.

4)Btako changes his wetted face.

訳は、
(Bタコは彼のへこんだ顔を取り替えた)と
(Bタコは彼の濡らされた顔を取り替えた)

こちらも、形容詞的に使われていますね。

ポイントは、語順です。

今まで、分詞→修飾する名詞の語順でしたが、そうでない時もあります。

1)Look at that flying Anpan!!
5)Look at that Anpan beating an enemy there!!

5)では語順が被修飾語→分詞に変わりましたね。

なぜでしょう?

5)の例文を分解すると、
Look at /that Anpan/ beating an enemy /there!!
となります。beatingの後にも語が続いています。

Anpanとbeatingは、修飾、被修飾の関係です。切っても切れない絆で結ばれています。

本来は、形容詞的役割を担っているので、名詞の直前に来たい。
でも、それでは離れ離れになってしまう…

ということで、分詞の後ろにも語を伴う時には、被修飾語→分詞…という語順になります。


分詞の1番基本的な部分の説明でした。

まだまだ続きます。

同じカテゴリー(高校英語)の記事画像
英検一級 一発合格しましたー!
忙しい人向け単語の覚え方
英単語の動画アップしました!
ゴールまで最短コースで
英検準二級合格!
前置詞をイメージで
同じカテゴリー(高校英語)の記事
 高校生以上 リスニング力を自力であげる方法 (2024-09-27 15:02)
 英検一級 一発合格しましたー! (2024-08-08 17:53)
 忙しい人向け単語の覚え方 (2024-01-24 23:46)
 英単語の動画アップしました! (2023-12-18 18:10)
 ゴールまで最短コースで (2023-12-08 16:01)
 英検準二級合格! (2022-11-25 13:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
分詞
    コメント(0)