2023年07月14日
高卒認定試験をサポートして
実は、夫は家庭の事情で中学卒業後にすぐ働き始めたため、高校を卒業していません。
そのことをずっと後悔して気にしていて、高卒認定試験を受けてきました。
そして、去年ついに全科目合格することができました!
私も勉強を手伝ったので、
受かった時は本当にホッとしました。
今後、通信制の大学や専門学校を探す予定です。
彼がさらに学びを深められることを、とても嬉しいなと思います。
夫は、若い頃に勉強する機会は得られませんでしたが、
学びに対する姿勢は常に素晴らしかったと思います。
知らないことを知りたいとか、
分からないものが分かるようになると楽しいとか、
そういった気持ちはずっと持っていたんじゃないかな。
そういう気持ちがあれば、何歳からでも勉強し直すことができるんですよね。
改めて、何歳でも関係なく、自由に学んで自由に人生を選べると感じました。
娘が不登校気味なんですが
夫を見ているので、私はあまり焦っていません。
本人が勉強したいと思えば
どんな形でも、何歳からでも勉強はできるから
本人のやる気や気持ちが整うまで
じっくり待とうと思っています。
私も、結局去年英検一級の勉強がそこまで捗らずだったんですけど…笑
でも、何歳からでも勉強できる!と思って毎日単語と睨めっこしています。
何事も、深く知れば知るほど、この世界は広く、自分は無知であると気づけます。
自分にはまだまだ知らないことがあると気付けるだけで、
周りの人に対して もっと配慮して接することができるようになります。
実るほど頭を垂れる稲穂かな
私の座右の銘です。
学生さんは、受験のための学習も必要ですが、人生の楽しみの一つとして、
人生を豊かにするために、
勉強はずっと続けてほしいなと思っています。
高卒認定試験の過去問を解いたりして
合格ラインや勉強法など、
分かったことも多いので、
もし今から受けるよって方は何かアドバイスできるかと思います。
プロフの連絡先よりメールいただければと思います。
そのことをずっと後悔して気にしていて、高卒認定試験を受けてきました。
そして、去年ついに全科目合格することができました!
私も勉強を手伝ったので、
受かった時は本当にホッとしました。
今後、通信制の大学や専門学校を探す予定です。
彼がさらに学びを深められることを、とても嬉しいなと思います。
夫は、若い頃に勉強する機会は得られませんでしたが、
学びに対する姿勢は常に素晴らしかったと思います。
知らないことを知りたいとか、
分からないものが分かるようになると楽しいとか、
そういった気持ちはずっと持っていたんじゃないかな。
そういう気持ちがあれば、何歳からでも勉強し直すことができるんですよね。
改めて、何歳でも関係なく、自由に学んで自由に人生を選べると感じました。
娘が不登校気味なんですが
夫を見ているので、私はあまり焦っていません。
本人が勉強したいと思えば
どんな形でも、何歳からでも勉強はできるから
本人のやる気や気持ちが整うまで
じっくり待とうと思っています。
私も、結局去年英検一級の勉強がそこまで捗らずだったんですけど…笑
でも、何歳からでも勉強できる!と思って毎日単語と睨めっこしています。
何事も、深く知れば知るほど、この世界は広く、自分は無知であると気づけます。
自分にはまだまだ知らないことがあると気付けるだけで、
周りの人に対して もっと配慮して接することができるようになります。
実るほど頭を垂れる稲穂かな
私の座右の銘です。
学生さんは、受験のための学習も必要ですが、人生の楽しみの一つとして、
人生を豊かにするために、
勉強はずっと続けてほしいなと思っています。
高卒認定試験の過去問を解いたりして
合格ラインや勉強法など、
分かったことも多いので、
もし今から受けるよって方は何かアドバイスできるかと思います。
プロフの連絡先よりメールいただければと思います。
Posted by 彩 at 13:31│Comments(0)
│勉強のこと