QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
彩
高松市十川西町で個人塾をしています。
松永彩です。

神戸市立神戸市外国語大卒です。

対応教科は、中学英語・数学、高校 英語 です。
その他の教科はお問い合わせ下さい。

無料体験授業も随時行っています。興味のある方は、050-3593-5500まで♪

授業中など電話に出られない時もありますので、メールでのお問い合わせがありがたいです。


プロフィール欄・ブログオーナーにメッセージを送るよりお願いします。
オーナーへメッセージ

2019年09月23日

共通テスト トライアル 解いてみた

来年度から、国公立大学一次試験がセンター試験から共通テストに変わります。

数学は記述問題が出題されます。

英語は、リスニングの配点が多くなるとともに、文法や語彙を問う大問がなくなりました。
代わりに、長文や手紙、広告などの読解問題が増えています。

先日、この共通テストのトライアルを解いてみたので所感を少し書きます。

・長文が多くなったので、時間配分に注意

 長文を読むのが遅い人にとってはかなり厳しいテストになっています。今から速読の練習が必要でしょう。設問を先に読み、必要な部分だけ重点的に読むようにします。また、知らない単語が出てきても詰まらず気にせず読み進めていくのも大切です。


・問題文はカテゴリーが多岐に渡る(物語・評論・手紙・回覧板・広告・ポスターなど)

 様々なパターンの文章が出てくるので、読み慣れていないと解きにくいかもしれません。色々なパターンの文章を読んで親しんでおきましょう。

・消去法が使えない

何問か、当てはまるものを何個でも選べのような消去法では太刀打ちできない問いがあります。そして、過不足なくマークしていなければ一点ももらえません。ますます読解力が問われます

・リスニングは後半が激変

リスニングは、前半はびっくりするほど簡単なんですが、中盤過ぎた辺りから突然レベルが上がります。
まず、中盤からは英文は一回しか読まれません。また、読まれた条件に当てはまる人物を選ぶ様な、総合的な理解力が必要になってきます。かなり難しいです。
講義内容のメモを埋める問題は、勝手に書かれたメモに言葉を入れないといけないので解きにくい…

リスニングは絶対に、前もって何度か練習しておくべき。初見でこれはほんとにキツい。

ネットでトライアルが公開されていますし、今年度もすでに模擬試験を作って出版しているところもあるので、まずは何度か練習してみた方がいいです。


と、こんな感じです。

来年度受験の生徒さん達は、前例がないテストで大変だと思います。

出来る範囲で全力でサポートしていきます!
一緒に頑張りましょう!

同じカテゴリー(高校英語)の記事画像
英検一級 一発合格しましたー!
忙しい人向け単語の覚え方
英単語の動画アップしました!
ゴールまで最短コースで
英検準二級合格!
前置詞をイメージで
同じカテゴリー(高校英語)の記事
 高校生以上 リスニング力を自力であげる方法 (2024-09-27 15:02)
 英検一級 一発合格しましたー! (2024-08-08 17:53)
 忙しい人向け単語の覚え方 (2024-01-24 23:46)
 英単語の動画アップしました! (2023-12-18 18:10)
 ゴールまで最短コースで (2023-12-08 16:01)
 英検準二級合格! (2022-11-25 13:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
共通テスト トライアル 解いてみた
    コメント(0)