2018年05月18日
どこでも自習室的な物を100均で手作り
ベルメゾンで販売している「どこでも自習室」という商品ご存知ですか?
ググっていただけたらすぐ出てくると思いますが、
あれが欲しいなーと思っていて。
放課後塾で勉強をしてる時に隣同士でお喋りしない様に
間仕切り買おうと思ってたんですがすごく高価なんですよあれ(汗)!
ちっさいのに1つ1万円以上するんです。
移転でほぼすっからかん(笑)の身に約10万円の出費は辛い…
だったらどこでも自習室買おう!と思ったんですが、それでも10個とか買うとやっぱり高いよなぁとなって、
いやいや、何かで代用できるはず!と
100均ウロウロしつつ材料を探し…
で、たどり着いたのが、
段ボールでできた組み立てる収納ボックス&バインダー。
収納ボックス繋ぎ目で切って開いて、
バインダーをボンドで貼るだけ!
はい、ジャーン!

ジャジャーン!

見た目はアレですけど(笑)、
量産しても、一個300円♡
経済的ー( 人´ ▽ ` )!!
サイズ的には、一番大きいカラーボックスに合うよ的なのじゃなくて、
ふた付きのワンサイズ小さめの方が良かったです。
大きいのは邪魔なレベルで大きいのができます。
机のサイズギリギリになっちゃってたまに落ちる…
そう、大は小を兼ねないよね、たまに。
プラスで、例えばクリップ式のライトつけて手元を明るくしてあげたりとか
またまた100均の細長いカゴとかポケットとかを筆記用具入れ的に付けたりとか
横の部分に好きなキャラのシールとか絵とか写真とか貼ってあげたりとか、
アレンジも自由です。
使わない時は畳めるし。
リビング学習中周りが気になって宿題が捗らないそこの小学生のお母さん
ちょっと自分だけのスペースができて秘密基地的なノリになれて、宿題時間が好きになるかも!
お試しあれ♪
ググっていただけたらすぐ出てくると思いますが、
あれが欲しいなーと思っていて。
放課後塾で勉強をしてる時に隣同士でお喋りしない様に
間仕切り買おうと思ってたんですがすごく高価なんですよあれ(汗)!
ちっさいのに1つ1万円以上するんです。
移転でほぼすっからかん(笑)の身に約10万円の出費は辛い…
だったらどこでも自習室買おう!と思ったんですが、それでも10個とか買うとやっぱり高いよなぁとなって、
いやいや、何かで代用できるはず!と
100均ウロウロしつつ材料を探し…
で、たどり着いたのが、
段ボールでできた組み立てる収納ボックス&バインダー。
収納ボックス繋ぎ目で切って開いて、
バインダーをボンドで貼るだけ!
はい、ジャーン!

ジャジャーン!

見た目はアレですけど(笑)、
量産しても、一個300円♡
経済的ー( 人´ ▽ ` )!!
サイズ的には、一番大きいカラーボックスに合うよ的なのじゃなくて、
ふた付きのワンサイズ小さめの方が良かったです。
大きいのは邪魔なレベルで大きいのができます。
机のサイズギリギリになっちゃってたまに落ちる…
そう、大は小を兼ねないよね、たまに。
プラスで、例えばクリップ式のライトつけて手元を明るくしてあげたりとか
またまた100均の細長いカゴとかポケットとかを筆記用具入れ的に付けたりとか
横の部分に好きなキャラのシールとか絵とか写真とか貼ってあげたりとか、
アレンジも自由です。
使わない時は畳めるし。
リビング学習中周りが気になって宿題が捗らないそこの小学生のお母さん
ちょっと自分だけのスペースができて秘密基地的なノリになれて、宿題時間が好きになるかも!
お試しあれ♪
Posted by 彩 at 23:53│Comments(0)
│塾のこと