2024年08月21日
小中の英語教育について
先程うちの塾の看板を書き換えていました。
小学生の英検講座の看板なんですけど

何か書きながらめちゃくちゃ複雑な気持ちになったので少しブログを書きます
まず、私は、中学英語の難易度が急激に上がったことと、必須科目になった小学校の英語の授業のレベルの低さに納得がいっていません。
これは、公立の小中学校の先生に対してではなくて
学習内容を決めている省庁の方々に対して
非常に憤っています。
今の公立小学校の英語の授業だけを受けて中学校に入って、中学英語の授業が始まって、
中学英語で躓かない子はほぼいないと思います。
無理です。
レベルが違いすぎる。
私は学習塾を経営しているので、これはチャンスではあります。
「塾に行かないとついていけませんよ!」を宣伝文句にして営業をかけられるから。
でも、それってどうなの?
塾や英会話教室に通っていないとついていけない公立の授業って何なの?
公教育とは一体…?って気持ちが止まりません。
小学校でフォニックスやってよ…
本当に子供達がかわいそう
できない、分からない→やりたくない って
どんどん勉強がつまらなくなっていく子供たちを見るのが私は一番つらいです。
今回看板を書いていてね
「高学年から準備をしておくと安心です」とか
「差がつきます」とか
「準備しておかないと厳しいですよ」とか
事実だから書こうかなと思ったんですよね。
でも、「〇〇すると」「〇〇しないと」っていう脅し文句を使って広告や営業行為をするのって
私すごく嫌いなんですよ。
恐怖って簡単に人を動かせるから、
本来その人が必要なものじゃなくても、
恐怖を煽れば買ってもらえちゃう。
それって本当にその人のためになるのかって言われたらならないから、嫌いな営業スタイルの一つなんですよね。
(あと、同業者を悪く言うのも嫌いです。)
だからやっぱり文末は変えました。
私は、生徒さんが減ってしまったとしても、
小中学校の英語学習に変わってほしい。
もっと、外国の方とコミュニケーションを取ることができるようなカリキュラムにしてほしいです。
投書でもしたらいいんですかね?
一塾講師って無力…
小学生の英検講座の看板なんですけど

何か書きながらめちゃくちゃ複雑な気持ちになったので少しブログを書きます
まず、私は、中学英語の難易度が急激に上がったことと、必須科目になった小学校の英語の授業のレベルの低さに納得がいっていません。
これは、公立の小中学校の先生に対してではなくて
学習内容を決めている省庁の方々に対して
非常に憤っています。
今の公立小学校の英語の授業だけを受けて中学校に入って、中学英語の授業が始まって、
中学英語で躓かない子はほぼいないと思います。
無理です。
レベルが違いすぎる。
私は学習塾を経営しているので、これはチャンスではあります。
「塾に行かないとついていけませんよ!」を宣伝文句にして営業をかけられるから。
でも、それってどうなの?
塾や英会話教室に通っていないとついていけない公立の授業って何なの?
公教育とは一体…?って気持ちが止まりません。
小学校でフォニックスやってよ…
本当に子供達がかわいそう
できない、分からない→やりたくない って
どんどん勉強がつまらなくなっていく子供たちを見るのが私は一番つらいです。
今回看板を書いていてね
「高学年から準備をしておくと安心です」とか
「差がつきます」とか
「準備しておかないと厳しいですよ」とか
事実だから書こうかなと思ったんですよね。
でも、「〇〇すると」「〇〇しないと」っていう脅し文句を使って広告や営業行為をするのって
私すごく嫌いなんですよ。
恐怖って簡単に人を動かせるから、
本来その人が必要なものじゃなくても、
恐怖を煽れば買ってもらえちゃう。
それって本当にその人のためになるのかって言われたらならないから、嫌いな営業スタイルの一つなんですよね。
(あと、同業者を悪く言うのも嫌いです。)
だからやっぱり文末は変えました。
私は、生徒さんが減ってしまったとしても、
小中学校の英語学習に変わってほしい。
もっと、外国の方とコミュニケーションを取ることができるようなカリキュラムにしてほしいです。
投書でもしたらいいんですかね?
一塾講師って無力…