QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
彩
高松市十川西町で個人塾をしています。
松永彩です。

神戸市立神戸市外国語大卒です。

対応教科は、中学英語・数学、高校 英語 です。
その他の教科はお問い合わせ下さい。

無料体験授業も随時行っています。興味のある方は、050-3593-5500まで♪

授業中など電話に出られない時もありますので、メールでのお問い合わせがありがたいです。


プロフィール欄・ブログオーナーにメッセージを送るよりお願いします。
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2017年05月22日

たくさん聞くということ

時間が空いてる午前中に、1コマ友人に英語を教えています。

彼女の目的が英語のドラマを字幕なしで見ることなので、

実際にドラマや映画を見ながら、出てきた表現の解説をしたり発音練習をしたり、出てきた表現で文章を作ってみたりしています。

で、友人は、普段字幕を見つつではありますが、たくさん英会話を聴いているわけです。

そしたらですよ。

英語で文章を作ってみる練習の時に、

最初間違った表現で英文を作っても、読み返すと何となく
「ここがちょっと変」
とか分かって自分で直すんですよ。

「分からんけど違和感ある」って。

これって本当にすごいことだと思うんです。

例えば海外出身の方の片言の日本語って、
「何か違う」って最初に思うと思います。

例えば
「君のお父さんは背が高いね」
「君のお父さんが背が高いね」

たまたま道端で会って、世間話中にこの言葉を単体で言われたとしたら、下の文章は違和感ありますよね。


時間かけると説明できるけど、
まず、「いや、こういう言い方はせんのや」ってなると思います。

それに近いんじゃないでしょうか。

で、その感覚は、たくさん英会話を聴くことでしか身につかないんですよね。

字幕であっても、意識して英文を聴くことを何度も繰り返すということが、いかに大事かと身に染みて感じました。


英語力を上げたい皆さん、とにかく英語に触れる機会を増やしましょう。

洋楽を聴くのでも、字幕付きの映画を見るのでも、本当に何でもいいんです。

とにかく身近に英語を増やすことが、1番の近道になると感じました。

  

Posted by 彩 at 09:53Comments(0)勉強のこと