2016年07月04日
数学の文章題の難しさ
先日授業参観で、小学校の算数の授業を見せてもらいました。
感想を一言で言うならば、
とても素晴らしい授業でした。
足し算や引き算は、ただ足し引きをするのではなくて、
例えば8は、どういう数に分けられるか?とか、
足して10になる組み合わせは?とか、
答えがたくさんあって、
それぞれによく考えることを促すような授業だなぁと思いました。
一番いいなぁと思ったのが、
どんな時に足して、どんな時に引くのかを、
文章で考えさせていた場面です。
買ってくると増える、食べると減る、とか、
乗ってくると増える、降りると減る、みたいな感じです。
何よりの基本は、やっぱり国語ですよね。
文章題が苦手な生徒さんが多いのは、
算数や数学だからと国語の能力をちゃんと使っていないからです。
言葉と数式をリンクさせる練習をこんな小さい頃からしているというのは、すごく力になるんじゃないかなぁと感じました。
私も小学校で、こんな授業受けたかったなー!
生まれるのが30年早かったなー(笑)‼︎
感想を一言で言うならば、
とても素晴らしい授業でした。
足し算や引き算は、ただ足し引きをするのではなくて、
例えば8は、どういう数に分けられるか?とか、
足して10になる組み合わせは?とか、
答えがたくさんあって、
それぞれによく考えることを促すような授業だなぁと思いました。
一番いいなぁと思ったのが、
どんな時に足して、どんな時に引くのかを、
文章で考えさせていた場面です。
買ってくると増える、食べると減る、とか、
乗ってくると増える、降りると減る、みたいな感じです。
何よりの基本は、やっぱり国語ですよね。
文章題が苦手な生徒さんが多いのは、
算数や数学だからと国語の能力をちゃんと使っていないからです。
言葉と数式をリンクさせる練習をこんな小さい頃からしているというのは、すごく力になるんじゃないかなぁと感じました。
私も小学校で、こんな授業受けたかったなー!
生まれるのが30年早かったなー(笑)‼︎
2016年07月04日
親子英語遊び@ししまる児童館
今週の金曜日に、香南町のししまる児童館で、
親子英語遊びをします。
定員数満員でキャンセル待ちも出てると聞きました。
有難いです。
でも、久しぶりの乳幼児親子の教室で若干緊張気味(^_^;)
今日も、流す音楽を聴きながら何度も流れを確認中…
緊張はしてますが、親子で楽しく活動してくれているのを見るのが大好きなので、楽しみです♪
来てくださる方、ししまるでお会いしましょう!
親子英語遊びをします。
定員数満員でキャンセル待ちも出てると聞きました。
有難いです。
でも、久しぶりの乳幼児親子の教室で若干緊張気味(^_^;)
今日も、流す音楽を聴きながら何度も流れを確認中…
緊張はしてますが、親子で楽しく活動してくれているのを見るのが大好きなので、楽しみです♪
来てくださる方、ししまるでお会いしましょう!