2024年01月10日
リモートオンライン講座
ココナラでオンライン講座をスタートしました。
https://coconala.com/users/4162614
ココナラは手数料が高いので、塾での直接授業に来ていただくよりは割高にはなりますが
その分確実に1対1で受講していただけるので
そこは利点かなと思います。
塾に通うには遠かったり
お家の方が送迎が難しい生徒さんにも受講してもらえるのは
本当にいい時代になったなという感じです。
来週初の(とは言ってもコロナ禍ではzoomで授業をしていましたが)リモート授業のため今準備しているところです。
色々な場所にお住まいの生徒さんと勉強できること、とても楽しみです!
https://coconala.com/users/4162614
ココナラは手数料が高いので、塾での直接授業に来ていただくよりは割高にはなりますが
その分確実に1対1で受講していただけるので
そこは利点かなと思います。
塾に通うには遠かったり
お家の方が送迎が難しい生徒さんにも受講してもらえるのは
本当にいい時代になったなという感じです。
来週初の(とは言ってもコロナ禍ではzoomで授業をしていましたが)リモート授業のため今準備しているところです。
色々な場所にお住まいの生徒さんと勉強できること、とても楽しみです!
2024年01月01日
2023年12月25日
クリスマスのアイディアをシェアします
メリークリスマス♪
今日の小学生英語は、生徒さんがサンタさんからのお手紙を持って来てくれました!
何と英語のお手紙です
何て書いてあるのか知りたい!とのことだったので、
一緒に辞書の使い方も確認しながら調べていきました
自分宛のお手紙なのですごい集中力!
読めたら、サンタさんにお返事を書きました

日本に住んでいると
英語を使う機会がほとんどないので
こんな風に「英語が役に立つんだ!」と実感できる体験ってとってもいい影響があるだろうなぁと感動しました
とっても素敵なクリスマスの思い出ですよね
来年も素敵なプレゼントがもらえますように!
今日の小学生英語は、生徒さんがサンタさんからのお手紙を持って来てくれました!
何と英語のお手紙です
何て書いてあるのか知りたい!とのことだったので、
一緒に辞書の使い方も確認しながら調べていきました
自分宛のお手紙なのですごい集中力!
読めたら、サンタさんにお返事を書きました

日本に住んでいると
英語を使う機会がほとんどないので
こんな風に「英語が役に立つんだ!」と実感できる体験ってとってもいい影響があるだろうなぁと感動しました
とっても素敵なクリスマスの思い出ですよね
来年も素敵なプレゼントがもらえますように!
2023年12月18日
2023年12月17日
サンタ村からのお手紙

昨日の小学生のリーディングクラスはサンタさんからのお手紙を読みました!
フィンランドのサンタ村から英語でお手紙が届いたので
クラスのみんなで読んでいきました✨
今年の内容は、サンタさんが毎年行っている「クリスマスサウナ」のお話でした
サンタ村では、サウナで暖まった後は水風呂ではなくて雪の上を転がって体を冷やすんだって!
一瞬で冷えるだろうな(笑)
英語が使えると外国からのお手紙が読めるんだな!って
実用性を感じてもらえたら嬉しいなと思って
こういった授業も取り入れています
子供達も楽しそうでした♪
2023年12月11日
不景気だからこそ思うこと
物価だけが上がって
景気の悪さを実感している昨今です。
大学の授業料無料の政策は本当にありがたいですね。
私は、貧困から抜け出すのに学力や学歴は大きな武器になると思っています。
でも結局、金銭的に余裕がないと教育を受けることも難しいので、
抜け出すことも容易でないんですよね。
私自身もその点歯痒く思っていることもあり、
自塾もなるべく月額料金を抑えているつもりです。
でもやはり、貧困が身近にあって、
抜け出したいのに抜け出せない人がいるというのは
社会制度や社会構造に起因するものが多いため
この様に国や自治体が
教育に対して補助を行うべきだと思っています。
児童館やコミセンでも、
英語講座を実施させていただいているんですが、
こういった公的な場所からお話をいただけるのは本当に嬉しいです。
生徒さんに金銭的な負担がない・もしくは少ない講座を実施できるからです。
自塾での講座より講師料が安くても、
なるべくお受けしています。
お金より価値があることってあると思っています。
学歴や金銭的な理由で
やりたいことを諦める人が一人でも減る社会になりますように。
景気の悪さを実感している昨今です。
大学の授業料無料の政策は本当にありがたいですね。
私は、貧困から抜け出すのに学力や学歴は大きな武器になると思っています。
でも結局、金銭的に余裕がないと教育を受けることも難しいので、
抜け出すことも容易でないんですよね。
私自身もその点歯痒く思っていることもあり、
自塾もなるべく月額料金を抑えているつもりです。
でもやはり、貧困が身近にあって、
抜け出したいのに抜け出せない人がいるというのは
社会制度や社会構造に起因するものが多いため
この様に国や自治体が
教育に対して補助を行うべきだと思っています。
児童館やコミセンでも、
英語講座を実施させていただいているんですが、
こういった公的な場所からお話をいただけるのは本当に嬉しいです。
生徒さんに金銭的な負担がない・もしくは少ない講座を実施できるからです。
自塾での講座より講師料が安くても、
なるべくお受けしています。
お金より価値があることってあると思っています。
学歴や金銭的な理由で
やりたいことを諦める人が一人でも減る社会になりますように。
2023年12月08日
ゴールまで最短コースで
うちの塾には、色々な生徒さんがいます。
幼児さんから社会人まで
来てくださる目的は様々です。
・英語に慣れておきたい
・英語を話せるようになりたい
・定期テストで得点したい
・大学入試で合格したい
・英検◯級を取りたい
・高卒認定試験を受けたい
・社会人になってからの学び直しがしたい
など、本当に多岐に渡ります。
生徒さんの現状と必要な力を照らし合わせて、
一番効果的だと思う学習方法を提案させてもらい
すぐに実行できるのは
やはり今までに10年以上講師をやってきた経験と
個人塾で小回りがきくからだなと思っています。
学習に取り掛かる前に
生徒さんのゴールまでの道筋を立てて
それに向かって一緒にどうすれば最短でたどり着けるかを考える時間が
私はけっこう好きです
分からない所を教えることだけじゃなく
その辺もこの仕事の醍醐味だと思っています。
塾の外の看板を書き換えました
訳せるかな?

幼児さんから社会人まで
来てくださる目的は様々です。
・英語に慣れておきたい
・英語を話せるようになりたい
・定期テストで得点したい
・大学入試で合格したい
・英検◯級を取りたい
・高卒認定試験を受けたい
・社会人になってからの学び直しがしたい
など、本当に多岐に渡ります。
生徒さんの現状と必要な力を照らし合わせて、
一番効果的だと思う学習方法を提案させてもらい
すぐに実行できるのは
やはり今までに10年以上講師をやってきた経験と
個人塾で小回りがきくからだなと思っています。
学習に取り掛かる前に
生徒さんのゴールまでの道筋を立てて
それに向かって一緒にどうすれば最短でたどり着けるかを考える時間が
私はけっこう好きです
分からない所を教えることだけじゃなく
その辺もこの仕事の醍醐味だと思っています。
塾の外の看板を書き換えました
訳せるかな?

2023年10月28日
児童館のハロウィンイベント実施しました
今週、新居東児童館とししまる館のハロウィン親子英語教室を実施してきました!
2ヶ月コツコツと
どんなアクティビティをしようかな?
どういう風にしたら楽しいかな?
ハロウィンだけど、
怖すぎないように…
と、考えて色んなものを考えて準備してきました
新居東はコロナの以降初だったので
職員さんにも久しぶりにお会いできて楽しかったし、
子供達が小さい頃通っていた児童館だったので
懐かしくて感慨深いものがありました
ししまるは、いつもイベントに来てくださるお母さんにもお会いできて
楽しかった!って言ってくれて嬉しかったです
次回も楽しいアクティビティをたくさん考えて参りますー!

2ヶ月コツコツと
どんなアクティビティをしようかな?
どういう風にしたら楽しいかな?
ハロウィンだけど、
怖すぎないように…
と、考えて色んなものを考えて準備してきました
新居東はコロナの以降初だったので
職員さんにも久しぶりにお会いできて楽しかったし、
子供達が小さい頃通っていた児童館だったので
懐かしくて感慨深いものがありました
ししまるは、いつもイベントに来てくださるお母さんにもお会いできて
楽しかった!って言ってくれて嬉しかったです
次回も楽しいアクティビティをたくさん考えて参りますー!

2023年09月02日
英検の情報についてシェア!

今回色々と調べて
英検を受験するときには、視覚、聴覚、四肢不自由、発達障害など、
色々な方法で配慮をお願いすることができると知ったので情報をシェアします
配慮が必要な方は、こちらの配慮申請フォームよりネット経由で申し込みします
https://requests.eiken.or.jp/form/pub/operations/hairyo202302
申し込み時に、必要な診断書や手帳が必要な場合があります
これと一緒に英検の申し込みをして、
当日配慮申請した旨を受付で伝える
という手順のようです
受験会場が限定される場合があるのでお気をつけください
詳しくは英検のHPにも載っています
Posted by 彩 at
21:17
│Comments(0)
2023年08月30日
ししまる館・新居東児童館での親子英語

今日は 昼間に児童館での親子英語教室の準備をしました!
今回のアクティビティも楽しいものになりそうです✨
皆さんに会えるのを楽しみにしています
お申し込みは
ししまる館・新居東児童館までー!